祝♪サミュエル・ホイさんの誕生日 | ☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯映画は思いっきりネタバレなのでご注意を!!
歌はどんな時も力になってくれると信じ、歌や歌手についても語っています♪
アニメ・ゲーム・スポーツ等趣味についてもたまに書いています★
遠出好きで自然や動物が好きで中でもうさぎが大好きです☆彡

本日はホイ兄弟の四男サムさんの誕生日!生日快樂☆★

 

 

新Mr.BOO!アヒルの警備保障。似合いすぎヘッドホン♪

許冠傑:サミュエル・ホイ 1948.9.6 75歳

 

 

こちらだけみたらオシャレなあんちゃん風☆彡なのにスリ犯役だなんて(笑)兄弟で絡むとステキなダメさもグー☆

 

 

 

 

~企画予定~

*以下の作品にて、魅力的だったでショウ&主題歌・挿入歌

 ・Mr.BOO!ギャンブル大将 

 ・Mr.BOO!天才とおバカ 

 ・Mr.BOO!ミスター・ブー

 ・Mr.BOO!インベーダー作戦 

 ・新Mr.BOO!アヒルの警備保障

 ・フロント・ページ

 ・ホンコン・フライド・ムービー

 ・過ぎゆく時の中で 

 ・スウォーズマン 剣士列伝

*歌神様の歌世界

*出会ってから思うこと

 
 

サムさん語りによろしければお付き合いください~♪ 

 

 

 

 

 

 

~魅力的だったでショウ~

多彩な役柄による魅力的だった部分などについて。

 

ずる賢くてダメ優しすぎてダメ(褒め言葉)な兄貴らに対し、どの作品でもスマートさがステキな役得感がありましたが、兄貴らと絡むと残念にチャーミング・笑(褒め言葉)

 

そんなスマートさやチャーミングさ、歌についての個人的見解や感想などを改めて。

 

 

※お借りする動画のup主様方へいつも感謝です↓おじぎ↓深々

※タイトルから動画へ、区分から感想・本編記事へ↓おじぎ↓

 

 

 

◆Mr.BOO!/◇関連作品

 

Mr.BOO!ギャンブル大将/鬼馬雙星 1974

魅力的だったでショウ

兄貴を慕う弟分感や悪戯顔めんこし★損で恋人と睦まじく敷かれる兄ちゃんの役目を引き受けたキュートさ☆彡インベーダーの器用さが嘘のように後年差替場面でのカード使いが不器用・笑

 

ちょこっと感想

後作ながら先の二作の役得感に、三番目に拝んだ今作は雙星報喜派生作品ということからも特殊に感じ、番組まんまな役柄に嬉し納得!兄貴二人を足して割ったような愛らしさがお気に入り♪

 

主題歌→鬼馬雙星:ちゃんと聴けた~!(先二作の兄貴が素敵ぎて・笑)今作を象徴するかのようなアニメと歌が自由気まま☆彡

挿入歌→雙星情歌:ハッと聴き入る美しき調べ。夢幻のような愛の深さに切なく、睦まじいデートがより一層ロマンティック☆

 

Mr.BOO!天才とおバカ/天才與白痴 1975

魅力的だったでショウ(?)

兄貴でこのコーナーやったらそっちにも(?)つけたい(笑)み、魅力的ね、魅力的・・・兄弟で身体張ってましたね!レアかもな髭眼鏡胡散くさ(笑)お祭り騒ぎではっちゃけたノリノリ素敵ー★

 

ちょこっと感想

自分で考えたコーナーのくせに早速躓いた(苦笑)好きな作品ですが主役陣の役柄には魅力なし(笑)主役がここまで悪党というのは寧ろ凄いなーと!兄弟自身の通常運転なお遊びは愉快です☆

 

主題歌→天才與白痴:人は不可思議で多様性があるという思想と裏読みし、素直に聴くと狂ったハチャメチャ感が痛快!!笑

挿入歌

天才白痴錢錢錢:妙な弾けっぷりにぶっ飛び最高峰♪一見賑々しい曲調ながら仰ることにはテンションおバカに頷けます!

天才白痴往日情:今作が好きな訳の一端の名シーンにホロリと添えてくれます。チクりとする胸に大切な人を想う切なさ・涙

天才白痴夢:歌と海の美・欲深さが対照的でムズムズ(笑)彼らは反面教師?夢の儚さや大切なものに気づける目を持ちたい。

 

Mr.BOO!ミスター・ブー/半斤八兩 1976

魅力的だったでショウ

目薬とリーさん愛で笑顔美女に被害大・勘違いスリ・人の車を残念カーへなど一切悪びれず、手柄独り占めで事務所独立と太々しさに感心(笑)水ベッドで語り合いや和解など睦まじき兄弟☆彡

 

ちょこっと感想

俳優として認識作ながらOP歌唱で既に虜♪早業ナイフ見事!!リーさん愛なチョコ・入歯とりワロタ!万引乱闘時のサムさんもクールですがウォン・ハーさんもお茶目に素晴らしく好き★

 

主題歌→半斤八两:ビル群の静寂から活気と共に始まるのが粋!ギターにワクワクと風刺的雄叫びスカッと爽快!!ワン×3笑

挿入歌→浪子心聲:ここで挿入してくるか~という発想が(笑)不憫な兄貴へ向けられたような心憂う方々へ寄り添う優しい歌☆

 

Mr.BOO!インベーダー作戦/賣身契 1978

魅力的だったでショウ

登場が斬新(笑)目で怪しく愉しませ耳で陽気にほのぼの♪手品師としては奇術・技対決・お手柄強盗・金庫破りなど賢くスマート☆彡追われ兄貴のショウ乱入による盛大な種明かしは不憫・笑

 

ちょこっと感想

鮮やかな器用さは見入っちゃう位ステキ☆彡なのに兄貴と絡むと巻き込まれ事故(笑)兄ちゃん救出前や荷造り中での兄貴とのやりとり好き(笑)ナイフ持っただけで絵になったり身軽さも発揮!

 

主題歌→賣身契:生きていく上で必要な契約は生れた時から始まり誰もが直面する問題。その様々な契約の皮肉遊びが軽快~♪

挿入歌→杯酒當歌:挿入歌=OPとスタアのサービス精神(笑)物事の流れは自然という哲学を感じ、長閑な自由さが眩しいー☆

 

新・Mr.BOO!アヒルの警備保障/摩登保鑣 1981

魅力的だったでショウ

ヘッドホンで登場に歌神様~♪と喜んだ直後の残念さよ(笑)二人芝居やお宝着用は兄貴の抑止どころか共にボケ飛ばし感(笑)兄貴らの遊びと人情に得そうでどこか損な感じがチャーミング★

 

ちょこっと感想

兄貴の補佐兄ちゃんの世話とクールに要領良き女好き(笑)昇格後は兄貴に引っ張られドジ兄ちゃんをイジり愛でる兄貴分で仕事に一人真面目は損?(笑)思いやり追打ち・うっかり放置で得?笑

 

主題歌→摩登保鑣:ラジオOP(笑)社会問題を皮肉りつつ心強き用心棒の熱き歌!!EDで奮闘集と共にかかるのがまた熱し~!

挿入歌→印象:ス○パーマン・カニ味噌VS二人羽織と、二度程吹っ飛ばされる名曲(笑)日本語訳無↓↓物悲しさ漂う哀愁歌☆

 

フロント・ページ/新半斤八兩 1990

魅力的だったでショウ

ロマンス担当☆彡偽装家族痛快(笑)挿入歌でのデートは兄貴ら除けば微笑ましい♪善人ヒロインの記事でっち上げ直前の終盤、決意・奮起・口論・和解と胸熱ほっこり!三兄弟歌唱最高ー!!

 

ちょこっと感想

ミスター・ブーのセルフリメイクで太々しさに輪をかけてのワイルドさよ~!頭もキレるし腕も立つけどズル賢さも満載(笑)アヒルさんから9年振りの共演に狂喜!!三人揃えば完全無敵☆彡

 

主題歌→話知你97:映画会社の画面喰い気味(笑)香港人にしか絶対書けない歌詞に遊び心がふんだんに詰まったパワフルな歌★

挿入歌→兩個寂寞人:不審な兄貴め(笑)兄ちゃんが妙に普通(笑)孤独の冷たさも巡り逢えた奇蹟に身も心も温り彩りの世界へ☆

 

 

 

●二兄弟作ゲスト/○歌唱作感想のみ/◎主演作感想のみ

 

ホンコン・フライド・ムービー/雞同鴨講 1988

魅力的だったでショウ

ちゃんとスタアな格好良さとちゃんと残念にお茶目さん・笑

 

ちょこっと感想

少しの出番で良い仕事してます(笑)その僅かな中でもスマートキュートな二面性の見せ場と美味しい!アヒルさんから7年振りと考えるとゲストながら久々の三共演には嬉しさもひとしお☆彡

 

主題歌→你有你講:ゲスト出演で終了かと思ったらEDで歓喜なお声が(笑)日本語訳無↓↓今作の奮闘記と共に陽気で爽やか♪

挿入歌→友誼之光:劇中で兄貴が賑やかし歌唱してくれます(笑)友情を歌った清々しい歌★原曲歌唱はマリア・コルデロさん!

 

過ぎゆく時の中で/阿郎的故事1989

魅力的だったでショウ

サムさんが今作で歌唱されていたと知り、衝撃のラストと対面する勇気をいただきました。夢見心地のような心温まる歌~♪

 

ちょこっと感想

歌唱のみ出会ってた詐欺①(出会ってたことに気づいてない)。ラストのショックに内容を覚えておらず、なのでこの歌の記憶も無い(苦笑)物語然りラストの解釈然り改めて名作でした~!

 

主題歌であり挿入歌→阿郎戀曲のMV番組歌唱:和やかな曲調と柔らかな歌声に疲れも癒えていくようでホッとします☆

 

スウォーズマン 剣士列伝/笑傲江湖 1990

魅力的だったでショウ

飄々と歌って闘える最強武侠剣士☆彡歌唱が声高らか~♪剣に小技と身体能力高っ!人間ヨーヨー(?)が愉し気(笑)美女三人に慕われ美味しい★ヒロインかっさらいに歓喜~!(所々グロ注意)

 

ちょこっと感想

出会ってた詐欺②ミスター・ブー直前一部鑑賞するもミスター・ブーで、あ!剣士列伝の人!!とはならず、共に映っていながら若い爺トリオに心持ってかれ気づかぬ無礼を(汗)三人歌唱良き♪

 

主題歌であり挿入歌→滄海一聲笑の単独歌唱三人歌唱シーン:琴と笛に弦楽器で壮大な迫力曲は歌唱も雄大に朗らか☆彡

 

 

 

出会ってた詐欺を幾度もしてきましたが、剣士列伝でのこんなに近くてわかりやすいのに完全スルーは初めまして・苦笑(度々の無礼を失礼致しました↓おじぎ↓汗)お顔もお名前も存じてた筈なんですが・・・認識が歌手、だったんでしょうね。

 

俳優のサムさんをミスター・ブーで認識できましたが、OP歌唱でやられた時点で、やはり歌手としての彼が強い印象。

 

もちろん演者としても素晴らしい方です!得な暴れようで兄貴との格上な悪友感や兄ちゃんを助けつつイジり愛でる良き兄貴分、お一人様なら甘いマスクとキラキラの笑みに流麗な器用さと、持ち前の魅力を存分に発揮して愉しませてくれましたー★

 

この頃の歌手の方々はホント身体張られますね~香港映画で見事な動きをされていた方々が作品の主題歌を歌われていたりなど、後に歌手と知った、もしくは歌手と知っていたからこそ仰天!!なんてことがよくあります・笑

 

そうしてお気に入りとなった映画音楽はその作品だからこそな楽しさを味わえましたが、言語不明ながら純粋に歌手として魅せられた方はサムさんが初めまして!

 

歌って闘って遊んでと高レベルな演者もこなされ、そこで得た感性や世界観の見方なども表現として活かし、様々な音楽に触れてこられたかのような幅広い音楽力や楽しませたい愛に溢れた歌唱と、独特な歌の世界観に一聴き惚れでした☆彡(チョロい)

 

・・・気づけば歌手としての彼についての話に・笑

 

サムさんの魅力満載なご出演作はまだまだございますが、今回は記事を書けたもののみとし、彼のスマートチャーミングな魅力や映画歌については以上にて、どうぞお愉しみくださいー★

 

 

つづいては歌手としての彼についてです~!

 

好きだね?目つき変ったよ?(富山敬さんの美声でどうぞ)

 

一瞬聴くだけで心トロけるようなウキウキを、心に沁みい入るやすらぎを、様々な心地よさをどうぞご堪能あれ~♪

 

 

 

 

 

 

 

~歌神様の歌世界~

この数ヶ月お世話になってるサムさん愛に溢れた動画たちより、お気に入り名曲集やお若き頃から現在の歌唱を一部ご紹介!

 

up主様方へいつも本当に感謝です!!謹んで動画を拝借させていただきたく存じます↓おじぎ↓深々

 

 

 

目でも楽しい名曲動画集

ステキなMVや画像と共に色んな名曲が~!MVには兄ちゃんが出演されているものもあったりとウレシ愉しな発見も★

 

半斤八兩の大集合:ミスター・ブー主題歌のお若き頃から現在まで歌唱様々!!英語オシャレ~♪兄ちゃんにもシビれます!

 

名曲集30曲の曲名ありがたし

この歌の名は?となった際に区切りや説明の時間と曲名に救われています↓おじぎ↓(深々)感謝!!全てオススメの名曲☆

 

 

*お若き頃の歌唱

1985年番組:司会者から出演者まで豪華!登場早々飛ばしまくり~!日本娃娃の日本語ウレシ♪ナンパとでも言うようにかけるグラサンがお茶目(笑)お二人でのエネルギッシュなハーモニー聴き惚れます☆直後にエアロビを添えて大暴れ!華やかな出演者での大合唱に感無量☆彡歌魂の調和に心揺さぶられます~!!

 

1987年コンサート:コメントされるスタア様方に交流の広さが!ギターで登場されたのは息子さん?親子微笑まし☆某主演作シリーズの各主題歌を映画映像と共にお聴きできて感激!!その他にも映像付き映画歌が色々★リクエストに快く応えるサービス精神よ~♪兄貴登場で賑やか(笑)ED曲にほっこりジーン☆彡

 

1990年コンサート:端々から感じてましたがエルヴィス・プレスリーさんお好きなんですね!激しいパフォーマンスと共に格好もお茶目にお似合い☆三兄弟が愉快にアホで(褒め言葉)ほのぼの★剣士列伝の装いで映画歌と扇片手に世事如棋にも歓喜!!二胡の音が優雅なお気に入りの名曲☆彡今回の琴アレンジも良き♪

 

 

*近年から現在の歌唱

2018年コンサート:紹介がニュース(笑)アラン・タムさんと共演☆英語歌がクール!中盤映画歌でのマラカスがキュート★終盤でのタンバリンの行方が!?(笑)広東語で歌われていた様々な日本歌素敵☆一部発音がせわしないのはお互い様?(笑)タムさんと駆け回って数々のデュオと終始楽しませてくれました☆彡

 

2020年コンサート:恐らくコロナ下での開催にこのような時だからこそな気概を感じ、ほぼギターのみの演奏で何曲も歌われるのスゴい!途中共演は息子さん?熱いギターやハーモニー美し★香港の街並をバッグに広々とした水上の緑での鐵塔凌雲が無性に心地良し♪壮大な景色に聴く滄海一聲笑が妙にお洒落ー☆

 

2023年コンサート:アーロン・クォックさんと尖沙咀Suzieウキウキ☆彡沉默是金が優しい♪サプライズの贈り合いほっこり★打雀英雄傳は麻雀曲のようですが勇ましく雄々しくてこれまたお気に入り☆Full発見ならず、イントロから無条件で笑顔に・あの人を想える・珍しく感じる歌と三曲映像をチョイスしました!

 

 

 

動画を拝ませていただく度に初めましてさんが~~~一体何曲お持ちなんでしょうね?何十曲どころか何百曲では?!名曲集もコンサートもまだまだ映像があって観きれないありがたさ!!コンサートについての感想はほんの一部であり、本来の楽しさはぜひその目と耳で観て聴いて味わってくださいませ~!

 

にしてもお若き頃から舞台を走り回られてますが、相変わらず常に動かれてますね~ファンの熱量にもみくちゃになっても突撃交流される姿も変わらずファンを大切にされてらっしゃいます★

 

様々な共演もあって嬉し微笑ましい☆多くのファンにも同士たちや仲間たちにも慕われ、何より歌を心から愛してらっしゃる方。歌神様という呼び名がこの上なく実にお似合いですね~♪

 

そんな彼の歌世界に感じたことについて以下。(個人的見解)

 

直ぐにでも口ずさめるわかりやすい曲調は聴く人々を置いてけぼりにすることなく、そのわかりやすさは=彼の曲と即座に理解しやすく、音楽が始まる一瞬から印象的でとても耳に残ります。

 

皆で楽しく歌おうよ!と言ってくれているような歌唱にはフォーク精神のような親しみやすさを感じられ、かと思えばロックスターかのような暴れようにワクワクしたり、哀愁美でうっとり聴かせてくれたり、ゆったりとした和やかさにホッとできたり、可笑しくチャーミングに弾けたり、爽やかに軽快で愉し気だったり、

 

その歌通りの世界観での魅せ方がとてつもなく傑出して素晴らしい。歌われているようで語りかけてくださってるような、歌での対話がすこぶる饒舌な御方のようにお見受け致します。

 

こんなにも歌と共に寄り添い楽しませてくださる方だったことに衝撃を受けました。日本での今は亡き偉大な方々や現在でも変らぬ歌心をお持ちの方々など、大好きな方々が沢山つまった方のようなまばゆさに、色んな方々の面影がしきりに浮かびました。

 

どのような曲も時に違ったアレンジも奏でられる音の全てが素敵で、何を歌われても心の振れ幅が端から端まで心地良く、どなたと歌われても良好な雰囲気で気持ちよく聴かせてくれます。

 

何よりお若き頃から歌心が全く変っていないことが凄い。一番大切なものを保つのは難しく変ってしまうことは容易く、その変化を感じてしまった時程悲しいことはありません。だからこそサムさんの歌は自然と心に響いてきてくれるのだと思いました。

 

このようなご時世だからこそ、もしくは時代関係なく生きていく上での困難は誰しもの心に暗い影を落としますが、

 

心に火を灯してみて!こんなにも楽しい世界もあるよ~!って教えてくださっているような気がして、あらゆる歌で灯火を心いっぱいに、一曲一曲の根底には希望に満ちあふれているかのように照らす優しさが明に揺らめいています。

 

存じてたクセに彼の歌をちゃんと聴いたのが今更の私が言っても説得力皆無(苦笑)かもしれませんが、ダマされたと思って一瞬だけでもぜひ聴いてみてください!その一瞬にきっと心が何かしらの良き反応をされること間違いなしかと~☆彡

 

 

 

 

 

 

~出会ってから思うこと~

歌手として俳優としての彼について改めてつらつらと。

 

 

剣士列伝より。サムさん単品画枯渇で新たな一枚!

伸びやか三人歌唱にて、武侠に楽器と小粋にお似合い☆

 

 

出会いは覚えておらず、ようつべさんで知りたい情報を検索する度に一緒に引っかかってくれており、そういった情報量の多さで存じてたのは四人様中一番だったかもしれません。

 

引っかかってくれていたということは今にして思えばそれだけ交友関係が広く、多くの方々に慕われていらっしゃるんだなーと、現在動画でそいうった場面を発見しては驚愕するばかり。

 

幾度も出会える機会がありながら彼の歌を殆ど聴くことのなかった自分は未熟者アホドジマヌケアンポンタン!(剣)でしたが、もしその頃に聴いたとしてもお恥ずかしながらここまでの熱狂とはならなかったように思い、歌の聴き方が変った今だからこそ、遅ればせながらちゃんと出会ってもらえた気がします。

 

歌への愛をひしひしと感じるその卓越した音楽性と圧倒的な歌唱力に、一瞬にして彼ならではの歌世界へ誘われました。

 

一曲一曲へ込められた想い溢れる音楽の豊かな創作性、

千差万別な歌それぞれの根底に感じる一貫した優しい歌唱、

歌詞の意味がわかるものでの物事の深い捉え方と遊び心、

パフォーマンスや目線など世界観によって絶妙な表現力、

歌との向き合い方が良き相棒かの如く時に悪友時に親友、

装いや演出での見せ方に目でも愉しませたいサービス精神、

観客へ歌いかけながら熱狂に揉まれつつ気さくに触れあい、

息をするように自然と振る舞われる全てから、

 

魅せて聴かせる存在が歌そのものかのような、まさに歌神様♪

 

ではでは俳優としてのサムさん自身の印象はというと・・・

 

ミスター・ブー&インベーダー作戦&ギャンブル大将総合で、

美味しいとこどり・足長っ・笑みがキラキラしてる・ハンサム・リーさん愛を感じる・超器用・身体能力高し・足が長すぎて伸びが惜しい・走り方も惜しい・さりげない拳技がグー★←?

 

足の長さは石原裕次郎さんばりにビックらポン!お三方ともどことなく感じるリーさん愛に身体能力の高さが垣間見えながら、サムさんの場合はその足の長さのおかげか一部アクションが~喜劇と思えばそれも美味しいかな・笑(個人的見解↓おじぎ↓)

 

アヒルさんでの船警備にて、場面的には切なくも密航者相手に連撃突きは地味にお見事!!お顔伏せたキメにシビれます~!(動作の話に一作違う感想をつい入れちゃいました・笑)

 

お気に入りはギャンブル大将☆彡兄貴のようにずる賢く損・兄ちゃんソックリに損な魅力が表情も役柄も抜群に愛らしく、兄貴をちゃんと慕ってるというのがまためんこくてたまりません♪

 

そうそう、Mr.BOO!三作の放送を両親と鑑賞した時の印象が、

父→まーたジャッキー観てんのか?ジャッキーだろ?

母→かっこよくて歌も歌えてまるでヒデキみたいね~

 

一部髪型や軽快な雰囲気にジャッキ-、歌って遊んで闘えるハンサム歌手となると西城秀樹さん・・・なるほど(笑)どちらも納得と新鮮~!ご本人は歌で香港のマッ○さん言うてましたが・笑(彼よりとんでもなく凄い方だと思います)

 

歌手としても俳優としても大活躍の大スタア様ですねー☆

 

ふむふむ兄ちゃんと広川さんの認識はクリアしておるな?最近のおバカ映画のハマり様に兄貴も大丈夫そうじゃが?ふむ・・・歌心も己の中で解釈を見出し始めたか?これでようやくピースが揃ったな~よし、そろそろミスター・ブーの降臨じゃ~!

 

遅ればせながらの認識に、そのようなお声が聞こえてきたら良いなーというアホな言い訳妄想でした↓おじぎ↓未熟者すぎて出会わせてもムダだからの今だったのかなーと思いたい・苦笑

 

そんなどーでもはさておき、サムさんの出演作入手困難&未輸入と兄ちゃん同様の手強さ(汗)ほしいCD額もめんこくない!歌はPCで聴いてるので(uo主様方へ感謝!!)ちょっと時間あると自室へ行くのを親に不審がられてます・笑(難病です)

 

名曲は飽きませんねー頭より先に心が反応するというか、身体が勝手にウズウズしたり胸がキュっとなったり、受け取ろうとしなくても自然と心へ響いてきます♪特にこの歌が!というより全部なのでこれまたずっと聴き入ってしまいます(笑)まあ、歌詞をわかっていない大半の歌は本来の意味での理解には乖離が・苦笑

 

歌詞の意味がわかるものでは視点の角度に驚かされ、わからないものは理解できたら本望でわかりたいですが難しい・・・それでも虜になってしまったので仕方ありません★気づけば勝手に顔がほころんでしまう幸福感の前には言語の壁はもはや無意味~!

 

・・・結局歌手のサムさん話にループしとるぞー歌唱力に魅せられつつ遊んで闘える最強歌手に魅了されたということで・笑

 

歌で心に希望の灯火を♪劇中でのクールなハンサムガイから残念チャーミングまで多彩な魅力にやられちゃってください☆彡

 

 

以上、サミュエル・ホイさんお誕生日語りでしたー☆

 

 

 

 

 

 

本来一ヶ月以上かかる記事(思考がトロいんです)を二つ同時は初だったので間に合わないかと思いました(汗)兄貴二人含めお三方とも企画倒れして無理矢理間に合わせた感ですが(苦笑)熱消火に楽しませていただき感謝でした♪少しずつ落ち着いていけたらと思いますが・・・どーでしょうかね~遠い目

 

約一ヶ月前の兄ちゃんから始まり、三兄弟個別記事を何とか書き終えられました。長文ばかりの自己満な内容続きでしたが、ここまで読んでくださりお疲れ様&ありがとうございました↓おじぎ↓(深々)しからばこれにて~!(高山栄さんの美声でどうぞ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サムさんの歌とちゃんと出会えたことに改めて感謝致します。

 

お若き頃の歌唱から歌世界へ踏み入らせていただきましたが、お歳を召された現在でも変らぬ歌心に敬服しているこの頃、今後もそのお優しい歌唱を必要としている方々へお届けください。

 

75歳おめでとうございました☆彡お空から賑やかな兄ちゃんたちと共に美声優陣お二人も見守られていると思います。

 

サムさんにとって心穏やかな日々でありますように、お兄様たちとこれからもどうかお元気で!!

 

 

 

サムさん語りにお付き合いくださり謝謝~♪