嬉しくない十周年[張國榮:レスリー・チャン] | ☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯映画は思いっきりネタバレなのでご注意を!!
歌はどんな時も力になってくれると信じ、歌や歌手についても語っています♪
アニメ・ゲーム・スポーツ等趣味についてもたまに書いています★
遠出好きで自然や動物が好きで中でもうさぎが大好きです☆彡

もういちど逢いたくてより~張國榮:1956.9.12-2003.4.1 享年46歳。
$華星電影ときどき旅
認識した頃には既に故人でしたが、今年で没後10年とは時の流れの早さにビックリ・・映像みてると時々生きてるような錯覚が起きてしまうんですよね、そして魅入った瞬間ハッと現実に戻って寂しくなります・涙

今回は歌手としての彼を色々漁らせて頂きました!お気に入り作品の歌や好きな歌を幾つか載せさせて頂きます☆うp主様方のうpに感謝↓おじぎ↓

追:君さえいれば/金枝玉葉 主題歌

劇中のアニタさんの残念な作曲をレスリーさんが素敵にアレンジされた歌☆この曲を聴いた時は映画を見てなかったから意味や訳を知りませんでしたが、流れるようなメロディに優しさを感じました★この映像と音楽を観て聴いて、映画を観たいのに観られないとかホントにさ~どんだけ生殺しだよと思いました・笑

念願の本編を外語版ですが翻訳をもとにやっと観られて嬉しかったです♪袁詠儀:アニタ・ユンはめんこいし劉嘉玲:カリーナ・ラウも魅力的で、三角関係となりますとドロドロになりそうなのに不思議とそうはならずとても面白いお話で、見終わった後は爽やかでほっこりした気持ちになれました☆彡


今生今世:君さえいれば/金枝玉葉 挿入歌

同じく君さえいればにて、劇中ではケンカする恋人達に向けて歌った曲で甘いバラードのよう☆少し前に追を挿入かと勘違いして書いた日記がありましたが、こちらが挿入歌と知って訂正させて頂きました!失礼致しました↓おじぎ↓(追も挿入されてましたが主題歌のようなので・汗)

この曲もPVとして観てはいましたが、本編を知らずに観聴きしていた為映画の挿入歌とは知らず、でもいつかは覚えたい歌だなとお気に入り曲でした!ですがカラオケに入ってたり入ってなかったり機種によるようです・汗


当爱已成往事:さらば、わが愛/覇王別姫

この映画を観た時は張國榮を知らずに観たので、初めて観た時はなんて美しい京劇役者さんだろう・・と彼を本気で京劇の方だと勘違いしていました(笑)そんでもってまだ彼にはまってない&歴史が難しい&本編が長くて正直内容を覚えてません(汗)レンタルには根強く並んでくれてるのでいづれまた観直したい作品です★

内容は覚えてないけどレスリーさんの美しさは強く印象に残ってる作品で、そのせいか主題歌も覚えておらず今回漁って初めてちゃんと聴きました(汗)映像にとても合っていて、染み入るような切ない曲ですね~ほろり


倩女幽魂:チャイニーズゴーストストーリー:倩女幽魂

ラブロマンス・コメディ・ホラーのバランスが素晴らしく、キャストも豪華で曲も笛の音が美しく雄大なメロディ♪笑いあり感動あり明星良し歌良しで、個人的に非の打ち所がないお気に入り作品☆彡

歌は機種にもよりますが比較的カラオケにも入っていて、歌声も聞き取りやすくリズムも歌いやすくてありがたい曲♪今日から始まった張國榮メモリアルにて上映されてるので観に来ます!大好きな作品なのにDVD持ってないんです~沢山ありすぎてどれ買ったらいいかわからないんですよね(苦笑)でもいずれほしいです★


小明星:流星語/流星

珍しく手元にある張國榮作品!彼の作品はまだ手元に殆どないのですが、今作は色んな記事を読ませて頂いてほっこりしたので観たくなり即購入☆彡子どもを捨てた母親の心情やそういった子どもが沢山いるという現実的社会問題など色々と考えさせられる作品。

歌が子どもの事を思ってるような優しい曲♪レスリーさんと子どもとのやり取りが終始微笑ましく、子どもの為に一所懸命なレスリーさんにほろり(涙)劇中のレスリーさんが自然な感じで、ああ~こういう彼をもっとみたかったな~と・・

マシュマロ:張國榮の日本語歌

彼の日本語曲を初めて聴けて感動!!楽曲提供はチャゲ&飛鳥さんで、大スターな張國榮も普通の恋愛を当たり前のようにしてるだろうと想定して作ってくださったそう★(オフィシャルサイトさんより)何気ない日常の幸せを歌った歌詞に彼がスターじゃなかったら・・という等身大で楽しそうな張國榮を想像しちゃいます☆

弦楽器の音が好きで出だしから素敵な曲だなと♪エアギターを弾きながらのレスリーさんが可愛い~!!愛くるしい笑顔や嬉しいカメラ目線がめんこいです☆彡歌詞の、アクションスターになる、って李小龍(ブルース・リー)のイメージかな?とふと思いました(笑)


月亮代表我的心:鄧麗君(テレサ・テン)さんの代表曲

中国では広く知られたこの歌は色んな方がカバーされてるよですね、私は周潤發(チョウ・ユンファ)のいつの日かこの愛をにて梅艷芳(アニタ・ムイ)版で聴き、カラオケにて鄧麗君欄で発見して彼女の歌だと知りました!

落ち着いてゆったりとしたメロディに月を見上げあげながら愛を語り合ってるような情景が浮かび、レスリーさんが甘くしっとりと歌い上げてくださってます★日本でも有名な曲で翻訳も沢山してくださっており、カラオケにも大体入ってるよう♪(入ってない機種を逆に見かけた事がないです)


2003年の悲劇から10年経った今でも中国では勿論、日本でも変わらない人気を誇る張國榮。廃盤香港映画が多い中(私がはまる作品が古すぎるのかしら?苦笑)あなたはレンタルに並び続けてくれて、作品も数多く発売されてるので今後も沢山漁らせて頂きますね☆彡