自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)

軽度知的障害・身体障害のモモチは

特別支援学校 小学3年生です 鉛筆


いいねやコメント

本当にありがとうございます

とても励みになっています


アメンバー承認については

こちらをご覧下さい





こちらの内容の続きとなります

 

軽度知的障害(R4年8月時点でIQ65)

身体障害(身体障害者手帳 あり)

視覚障害(小児治療用眼鏡 装着)

という娘の情報を伝えた上で

現在特別支援学校で

日々どのように過ごしているか


娘がお世話になった療育園にて

『就学に向けての相談会』へ

参加し、お話しました


支援学校に行かせたいと

考える親御さんからは

生活自立面や情緒面についての

質問が多く


地域の支援学級か支援学校を

迷われている親御さんからは

勉強面の質問が多かったです


とても興味深く感じました



  学習


娘が通う特別支援学校では

文科省が告示する

『学習指導要領』に基づき

4つの類型に分類された

特別支援教育課程を

取り入れています


類型Ⅰ

小中学校・高等学校の各学年に

準ずる教育課程

各教科・道徳・外国語活動・特別活動・

総合的な学習(探究)の時間・自立活動


類型Ⅱ

小中学校・高等学校の内容の一部

または全部を前各学年に替えて

学習する教育課程

各教科・道徳・外国語活動・特別活動・

総合的な学習(探究)の時間・自立活動


類型Ⅲ

各教科の内容を

知的特別支援学校の各教科の

内容に替えて学習する

教育課程

知的各教科・道徳・特別活動・自立活動・

日常生活の指導・生活単元学習・作業学習など


類型Ⅳ

各教科等の内容の一部

又は全部を替えて

自立活動を主として学習する

教育課程

知的各教科・道徳・特別活動・自立活動・

日常生活の指導・生活単元学習・作業学習など




娘はこの中の類型Ⅱに基づいて

教科学習を受けています


現在の娘の学習状況は


算数は小学二年生(下)の内容


国語・社会・理科・外国語活動

音楽・図工・体育・道徳・総合は

小学三年生(上)の内容


それに加えて自立活動という

娘の苦手に特化された内容が

組み込まれています


教科書の内容は

地域小学校の通常級と

同じものです


教科学習は本人がわからないまま

進めることはなく

項目毎に小テストで理解度を測り

慎重に進めています



娘は前記事でも書きましたが

脳障害と視覚障害があるため

書字障害があります


指先に力が入りにくいため

筆圧がとても弱いです


小テストでは字を書いて

回答することができない


ではどうするか?


担任の先生は

タブレット端末の

音声入力メモ機能や

フリック入力で

娘に回答をしてもらい

問題文と娘の回答内容を

照らし合わせて採点を行い

理解度を測って下さって

いるそうです

現在はキーボード入力も

練習中らしいです


個別懇談会で担任の先生と

面談した際に思わず


『そこまでして下さっているんですか…本当にありがとうございます…!』


と言ってしまいました


担任の先生は


『字が書けないからと言ってモモチちゃんは理解が出来ていないわけではなく、むしろとてもよく理解していて教え甲斐がありますよ!』


と笑顔で話されていました



これまでは通常の教科書を

娘が読みやすい文字の大きさに

拡大コピーをして使っていましたが


小学三年生から

校長先生と教頭先生の薦めで

娘の障害に配慮された

教科書を支援学校側が

用意して下さいました


中身はこれまでのものと

同じです


おかげで娘は毎日楽しく

教科書を使って

学習に取り組んでいます


通学バスの中でも

読みやすくなった

教科書を見ながら

過ごしているそうです爆笑


小学三年生から始まった

外国語活動では

スイス出身の先生が月2回

担任の先生と一緒に

授業をして下さるらしく

『今日はスミス先生(仮名)来るかな~?爆笑

と毎週楽しみにしています




相談会の当日

名前書きの為に

先生から娘の教科書を受け取り

(私がズボラゆえに)たまたま

それらを車に

のせたままだったので


相談会で私のターンの時

教科書を実際に見たい方は

相談会が終わった後に

どうぞ~と

お伝えしたところ


沢山の親御さんが

実際手にとって中身を

ご覧になっていました


後日アメンバー限定で

実際使っている教科書を

アップしようと思います気づき



相談会の最後の挨拶で


『今日の私の話で支援学校ってどんなところだろう?と思われた方はぜひ見学に行ってみてください。娘の学校に行かれた際は○組の教室を覗いて娘の実際の様子を見てあげて下さいニコニコ


とお伝えしました


ちなみに

これまで何度も言っていますが

特別支援学校をオススメする

つもりは一切ありません


親御さんが納得されないまま

特別支援学校へお子さんが

入学されても

学校側と親御さんの協力体制が

円滑に構築出来ず

苦労されているケースを

最近目にしたので……タラー


相談会でもブログでも

少しだけ誰かの参考になれば

十分です👍


最後までお読み下さり

ありがとうございましたひまわり