「〜ている」「〜ていた」 教えて! goo | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。 
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【17】 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950899196&owner_id=5019671 

mixi日記2016年09月18日から 

 テーマサイトは下記なんだろうか。 
【1】【どうして【ている形】を使いますか】 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9403189.html 
==============引用開始 
他人に対して,例: 

俺に勝てると思ってるのか 
どうして「動詞「思う」のている形」を使いますか、日本のアニメにはよく聞かれますから 
俺に勝てると思うか、つまり「動詞「思う」の基本形」ならだめですか 
==============引用終了 

【tobiクンのコメント】===引用開始 
No.4ベストアンサー 
回答者: 1311tobi 回答日時:2016/09/03 21:09 
「~ている」の話をちゃんと書こうとすると論文になります。 
 うんと簡略に書きます。 
 こういうもの、と説明するのが正確な気がしますが、あえて理屈をつけるなら……。 

 質問の「~ている」は↓の辞書の 
㋐主体の動きを表す動詞に付いて,その動きが継続・進行中であることを表す。 「空を飛んでいる鳥」 「雨が降っている」 「今,手紙を書いている」 
 でしょう。文脈によってはほかの意味の可能性もあります。 
「思う」は一瞬「思った」ことを表わします。 
「思っている」は、「思った」気持ちがずっと続いていることを表わします。 
 つまり、「俺に勝てると思うのか」は現在の気持ちを聞いています。厳密には「きいている」というより、「勝てるわけないだろ」と否定する意味合いです。 
「俺に勝てると思ってるのか」は以前からからの気持ちを聞いています。 
 おそらく、一瞬「思う」のさえ間違っているのに、ずっと「思っている」なんてとんでもない、ということになるのでしょう。 
「俺に勝てると思ってるのか」のほうが強い否定を表わすということです。 

 たとえば教師が勉強しない生徒をしかります。 
「そんなことで○○大学に受かると思うのか」 
「そんなことで○○大学に受かると思っているのか」 
 後者のほうが否定が強くなります。 

 詳しくは下記をご参照ください。 
【「~ていません」「~ませんでした」】☆日本語教師☆〈3〉 
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12135188967.html 
==============引用終了 

 これで一応解決したはず。ところが同じ人が類似の質問を繰り返す。徐々に誰も相手をしなくなる。 
【2】【~と聞いた ~と聞いている(た)】2016/09/04 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9406719.html 
【3】【このように考えてもいいですか(伝聞表現について)】2016/09/05 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9407891.html 
【4】【まだ入らないのか まだ入っていないのか】2016/09/12 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9416422.html 

 こういういう質問は、単発で訊いても解決しない。体系立てて書かないとちゃんとした説明にならないけど、それはすんごくたいへん。 
 少しは参考になるかと思い、【2】に下記のコメントを書いた。 
==============引用開始 
 下記の質問に回答した者です。 
 回答の趣旨が伝わらなかったようで、残念に思います。 
どうして【ている形】を使いますか 
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9403189.html 

 繰り返します。 
「~ている」の話をちゃんと書こうとすると論文になります。 
 今回の質問だと、「~と聞いている」に加えて、「~と聞いた 」「~と聞いていた」にも触れなければならないので、ものスゴく大変なことになります。しかも文脈しだいでいろいろ考えられるのですから、簡単には説明できません。もっと具体的な文脈を用意して質問を絞らないと、回答するのも困難です。 
 当方もよくわかっていない部分が多々あるのですが……。 
 前回リンクを張った下記はお読みになったのでしょうか。少なくとも「~と聞いている」に関してはかなりわかるはずです。 
【「~ていません」「~ませんでした」】☆日本語教師☆〈3〉 
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12135188967.html 

 うんとおおざっぱに書きます。 
●~と聞いた 
「~と聞いた 」はフツーのタ形です。日本人の多くは「過去形」と認識しています。 
 意味は……1回だけ「聞いた」のか、何回か「聞いた」のかは文脈しだいなのでわかりません。 
「母から一度だけ、父は奇人だったと聞いた」 
「多くの親戚から父は奇人だったと聞いた」 
 どちらもおかしくありません。 

●~と聞いている 
 もう一度辞書をひきます。 
https://kotobank.jp/word/%E5%B1%85%E3%82%8B-436525#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 
==============引用開始 
二(補助動詞) 
③動詞の連用形に助詞「て(で)」の付いた形を受ける。 
㋐主体の動きを表す動詞に付いて,その動きが継続・進行中であることを表す。 「空を飛んでいる鳥」 「雨が降っている」 「今,手紙を書いている」 
㋑主体の変化を表す動詞に付いて,その結果が持続していることを表す。 「入り口のドアがあいている」 「時計が止まっている」 「小鳥が死んでいる」 
㋒その状態であることを表す。 「母親によく似ている」 「この計画はばかげている」 「日本は海に囲まれている」 
㋓その動作が習慣的に反復されることを表す。 「この川はしばしば氾濫をおこしている」 「あの店はいつも混んでいる」 「昔から…と言われている」 
㋔過去に完了した動作を表す。 「少年使節一行はローマ教皇にも会っている」 「君はよく勉強しているなあ」 〔上代の上二段動詞「う」を上一段に再活用させたものとする説がある。「いる」は本来「立つ」に対する,すわる,その場を動かないでいる意で用いられ,動的な性格が強いのに対して,「おる」はある状態のまま存在する意で,状態性が強い〕 → ある(補説欄) 
==============引用終了 

「~と聞いている」の場合、㋓㋔に限定していい気がします。ほかの用法もなくはないでしょうが、特殊なのでは。理由は省略します。 
 おおざっぱに言って、何回も何回も「聞いた」のなら㋓でしょう。 
「(日本通の複数の友人から、)日本人は寿司が大好きだと聞いている」 
 たった1回(もしくは少ない回数)なら、㋔でしょう。 
「(ずっと前に、一度だけ)日本人は寿司が大好きだと聞いている」 
 ただ、もともと「タ形」と「テイル形」の違いは微妙なとことがあります。「~と聞いている」「~と聞いている」だと、さらに差がわかりにくい気がします。 

●~と聞いていた 
 基本的には「~と聞いている」のタ形でしょう。 
 ただ、ちょっと別のニュアンスが加わる気がします。 
「~と聞いていた(けど、……)」と話が続くときに使う気がします。 
 一般的には「そんなことはなかった」といった逆接でしょう。 
「日本は蒸し暑いと聞いていたけど、(来てみたら)それほどでもなかった」 
 ただ、そうでない場合も考えられます。 
「日本は蒸し暑いと聞いていたけど、(来てみたら)想像以上に暑かった」 

 基本的にはこんな感じですが、日本人でも正確に理解している人は少ないでしょう。 
 ↑のリンク先をご確認することをおすすめします。 
==============引用終了 

 いかんなぁ。ムカツキはが隠し切れていない。もういいや、と思いつつ投稿しようとした……できない。どうやらブロックされているようだ。教えて! gooのシステムがよくわかっていないが、Aが当方をブロックすると、Aの質問に対し当方は読むことはできてもコメントを入れることができなくなるようだ。 

 なんでそんなこと……。こういう場合、一番可能性があるのは、「ウッカリ」。だって【1】の「お礼」では「今後も質問にお答えていただけますか」と書いてるのよ。そういう人とはあまりお付き合いをしたくない。もっとヒドい場合は単なる●●。こういうかたとはできるだけかかわらないほうがいい。 

 昨日、新たな事実に気がついた。【1】でリンクを張った質問をしているのも同じ人。 

【なぜ「昨日寝てなかった?」ではないのですか】 2016/03/02 

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9196348.html 


 質問者が過去の質問履歴を「非公開」にしているので、同様の質問がいくつあるのかは知らない。なんなんでしょうね。

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語
#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 



語学(日本語) ブログランキングへ