どうも、やっちょです🖐

 

 

昨日はさっちゃんの

1000日記念日だったとのこと!

 

 

 

いやーめでたい!!!🤤

 

 

 

これ、

 

「さっちゃんが生まれて1000日」

 

ということは

 

「僕がおじさんになって1000日」

 

の記念ということでも

ありますので..🤣(強引)

 

実質

「僕とさっちゃんの記念日」

と言っても過言ではないわけですね

 

 

...🤔

 

 

 

ごめんなさい。

意味不明でした🤣

 

 

 

そんなこんなで

「さっちゃん1000日かー」と

考えていたのですが

 

 

ふと

 

「自分は今何日くらい生きてるんだ?

 

と思いまして

 

 

軽く計算してみると...?

 

 

(頭の中の計算)

 

365日 x 27年 + 30日

いかないくらい。

 

30歳の時に3650 x 3日

生きてることになるから...

 

27歳はそこから

1000日ちょっと引くことになるから....

 

 

 

ん、なんか1万日くらいかな?

 

 

 

 

ん...?

 

マジで1万日に近くね???

 

 

ということでちゃんと計算してみると

 

 

2021年5月5日時点(さっちゃん1000日)で

 

僕は

9880

生きているみたいです!

 

2021年9月2日に

1万日を迎えるんだとか🤣🤣

 

 

 

今は大体

さっちゃんの10倍くらい生きてることになるんだね😉

 

 

正確にはさっちゃん生誕998日目が

10倍生きてるタイミングに最も近いみたい🤣笑

 

 

 

まったく意識してなかったけど

調べてみると結構面白いですね😁

 

 

 

 

僕は心配性なので

一応ね、これからさっちゃんに

 

「やっちょは私の何倍生きてるの?」

と聞かれてもいいように

 

グラフ化しておきました😉(?)

 

 

 

まずこちらが、

さっちゃん誕生から

僕が80歳になるまでの

2人の生きている日数の比率です。

 

もはや初日に9,000倍生きていて

ほとんどグラフとしては機能しておりません。

 

 

 

 

もう少し見やすくします。

 

 

 

さっちゃん生誕1000日からの

2人の生きている日数の比率です

 

これなら見やすい。

 

 

 

 

冗談でやったつもりでしたが

 

 

こうしてみると

5000日くらいから(中学生くらい?)

大きく差が出てこないんだなー

と思いました。

 

 

 

人生の後半は

大体1.5倍くらい生きている

叔父さんになるわけですね。

 

 

子供をいつから

大人として捉えるか?

の1つの目安になるかもしれない?

 

 

冗談はこの辺りにして...

 

 

 

僕は今まであんまり

「生まれてから○日」みたいなのは

考えきませんでしたが、

 

ちょっと見方を変えてあげるだけで

毎日が少し特別に見えてくるので

 

非常にハッピーな考え方で

参考にしようと思ったのでした😁

(記念日は多いに越したことはないですし!👌)

 

 

 

 

しかしながら

最近緊急事態宣言が

出ていることもあり

 

 

さっちゃんに全然会えていないから

 

 

 

おじさんは非常に寂しく

思っております😭

 

 

 

はやくお菓子を携えて

会いに行くので待っていてくれよ...

 

 

奮発しちゃうからね....😉

 

 

 

 

 

 

 

 

やちおじさん