ご訪問ありがとうございますニコニコ

✔世帯年収700万

✔夫婦二人子供二人

このブログはフルタイムワーママが家族を守る為にからだにやさしい無添加や
有事の際に備える日々の記録です。

アップ平日毎朝7時更新1日1~2記事更新中ですアップ

 

 

それでは本編へどうぞオッドアイ猫



今週はまた、天気が悪く都内でも雪の影響がでているところがありますね真顔

普段とは違う天候ということで車載備蓄についても定期的に確認しておきたいところです。

まもなく東日本大震災から13年ということで車の防災用品について今日は見直したいと思います。

 

 

主にトランク収納に収まる量で準備をしています。

思いつくまま、準備すればキリがなくなってしまうのでこのぐらいにしております。

 

このボックスの他にはポップアップテント、トイレットペーパー、マスク、ブルーシート、オムツ、生理用品、スニーカー、折り畳みバケツ、ピクニックセットなどを入れていますニコニコ

 

中はこんな感じにっこり

 

 

家族分の量をいれています。

・アルミポンチョ

・アルミ寝袋

・携帯浄水器

・カイロ

・軍手

・ロープ

・クリップ付ロープ

・7年保存水(車載対応)

・7年保存クッキー(車載対応)

 

 

 

 

↑↑↑

コチラの商品は7年保存の上、-20℃以上80℃以下の環境にも耐えられるとの事で真冬でも炎天下でも車載することができる食料です。すごくないですか??見つけたときは感動してしまいました。

単品でも購入できるのでお近くのホームセンターなどで見つけた際には是非お手に取ってみてくださいニコニコ

私も見直してみて少し買い足しておこうかなと思いました。

 

 

もうひとつボックスの中身はコチラ気づき

 

 

・紙皿、割りばし、スプーン、紙コップ

・レジャーシート

・マッチ

・ウォーターバック

・歯ブラシ

・ポリ袋

・ジップロック

・ラップ

・アルミホイル

・遊ぶもの(トランプ、折り紙、シールブック)

 

※この他にピクニックセットみたいなものも積んでいるので紙皿、紙コップ、割りばし、スプーン、ストローなどはこれ以上にあります。

 

 

と、ざっとこんな感じですね。

イメージ的には車中泊になっても困らない想定ですニコニコ

トイレセットは別で積んであります。

 

※こちらをご参考ににっこり  大人のトイレも備えてあります。

 

 

食品を保管しておくのはなかなか難しいので自分のバックに常に何かしらいれておいたら安心ですねウインク

 

これで外出先で被災しても、渋滞に巻き込まれてもある程度対応できる思う。

 

ちなみにフック?付のロープも積んでいるのは映画サバイバルファミリーに影響されてです。

 

洗濯ものを干すのが大変そうだったので被災したらこれを使おうと思っています笑

 

 

 

こちらアマプラで見れます。

被災した家族がどう生き残るかが描かれています。

 

いざ有事が起きると人はどう行動するのか興味深いですよキメてる

 

いつでも家族を守れるように備えておきましょうニコニコ

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございますニコニコニコニコニコニコ

 

それではまた~バイバイ