落ち葉水の様子 | 娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α

娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α

娘と一緒にブログ書いてます♪~ギリシャリクガメのアルカマル~
カブトニオイガメ・イシガメ軍団・クサガメも登場!

外の水場に落ち葉を投入してから7日が経過しましたもみじ




こんな感じで水面に浮いていた落ち葉も・・・

娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α





翌日には殆ど沈み日を追う事に段々色濃くなってきました。

娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α



今朝匂いを嗅いでみますと・・・なんと言いましょうか、




大昔、父親が飲んでいた養命酒?のような薬っぽい感じでした(笑




でも私にとれば決して嫌な匂いでなく懐かしい感じにひひ





でもあれは不味かった!あせる




この落ち葉水は感染症の予防や皮膚病などにも効果ありと教わりました。




なるほど・・・見た目も匂いもまさしく薬浴をしている感じですね!




でもですね~せっかく良い感じになってきたのですが、




そうそうこちらの思い通りにいかないのが、さすがカメさん!と言うとこです(笑




大型の方は、み~んなほとんど陸場で生活しちゃっているのですね~・・・




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α



ただ唯一例外の仔がおります。





まぁ例外が当てはまるなんて彼しかおりませんw




みんな警戒心が出てきて近寄って来てもくれず反対に避けられて・・・・・




動きも鈍くなって殆どじぃ~っとしているのに・・・




彼・・・「黒熊くん」だけは食べない以外は夏場と変わらずラブリ~ですラブラブ




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α



いつものように呼べば側までやってきて、水場陸場関係なく良く動き




隙あらばいやんラブラブなことをしようと毎日狙っておりますwww




外組は彼がいなければこの時期ひっそりで閑古鳥が鳴きそう( ´艸`)




さて、今日は小さい方の水場もご覧頂こうと思います。




小さい方にはニホンイシガメの玄武・蛍・ビビ・ネリエル・チビの5匹がおります。




玄武はさすがと言いましょうか日中は甲羅干しに励み毎日姿を見せています。




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α




この中に居る「チビ」甲長7,1cmですが本当は冬眠させず





屋内でクサガメのチビっこたちと一緒に越冬を考えていました。





しかしながら「チビ」の成長具合と逞しさから冬眠にチャレンジ!





小さい体でも玄武たちに負けてませんグッド!




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α



ただね~・・・玄武・蛍・ネリエル・チビは確認しているのですが





ビビ♂甲長8,6cmだけ落ち葉投入後、見ていない感じがするのですが。。。





そろそろ私の限界なので明日あたり手を突っ込んでみようかなとσ(^_^;)





こちらの水場も相当の色合いでまさしく養命酒の池です(笑




娘とパパのリクガメ飼育奮闘記!+α



もう少ししたら2回目の落ち葉投入を考えています。





この落ち葉水で甲羅もぴっかぴかアップになってくれるみたいですので





今から楽しみにしていますo(〃^▽^〃)o





時間あったら久しぶりに川へカメさんでも見に行ってこようかなぁ~。





こんな時期に運命の出会いがあったらどうしよう(笑