さぁ待ちに待った週末、天気も良くて絶好のバイク日和、さっさとマフラー交換してどっか走りに行こーと簡単に終わるはずが色んな事がありました。

 まずはアンダーガードの取り外し、外すのは4本のボルトを外すだけで簡単なのですが、まさかの取付時大苦戦でした。

 せっかくアンダーガード外したんでオイル交換もし易いだろうと用意しました....が、まずここで失敗...オイルのドレンコックじゃない所を外してしまい、オイルは出てこずなんかスプリングとシャフトが出てきてしまいました....アンダーガード外していなかったら間違えなかったのに...とりあえずどんな状態で外れたかはわかったので、元に戻して念の為試走、何も問題なかったのですがなんだったんでしょうあの部品。

 

 その後ちゃんとしたドレンコックを外しオイルを抜きながらマフラー交換の作業開始。

 アンダーガード無かったらやはりなんか寂しいですね、エンジンガードは外さなくてもマフラーは外せると事前勉強していたのでこの状態で外します。

 

 ノーマルマフラーの取り付けボルト(ナット)は三箇所で止まっています、その中の1本がサイドカバーに隠れていて外せないのでサイドカバーを外します。

 サイドカバーは1本のビスと乗用車の内張りを止めているようなプラスチック式のロックピンの2箇所を外し、事前勉強では「引っ張って外すけど酷く硬い」でしたので、引っ張ってみましたが、中々外れません....「バキッ」と言って外れはしましたが...

 見事に折れました、この場所は位置決めみたいな所だったので大した影響はなかったのですが、サイドカバー取付時に見事にもう1箇所折りました...サイドカバーはどうやって折らずに外れるんでしょう...?

 

 そして最後にサイレンサー側のナットを外しますが、これショックアブソーバーと一緒に固定されています、だからショックアブソーバー取り付けまで外さないように

 このようにショックアブソーバー側もレンチで保持しながらサイレンサー固定ナットを外します(結局アブソーバー側のナットも外さないといけないのですが...)

 取り外し完了、やはりエンジンガードは外さないでもいけました、点灯して凹んだサイレンサーカバーも味かな(笑)と思っていましたが、やはり痛々しいですね。

 

 取り外した車両、なんかマフラー無かったら寂しいですね、ハンターカブに見えない(笑)、せっかくスッキリ見えたのでいつも掃除出来ない所を綺麗にして

 

 ヨシムラマフラー登場!さすが綺麗な梱包ですね、やはり値段が高いだけある(笑)

 

 内容物一覧、意外とボルトナットが少なく、サイレンサーとEXパイプを密着させるスプリングを引っ掛けて取り付ける工具まで入っています。

 

 ノーマルとヨシムラのパイプの径が全然違う、これは絶対パワー出ると思う。

 

 ここで大失態!ヨシムラのEXパイプをE/Gに取り付ける為のガスケットを買い忘れてた!

これは取り付けられない.....断腸の思いでノーマルマフラーを取り付けて近くのバイク屋さんへ買いに行く羽目に....まぁ11時から始めてこの時点で14時、何も食べていなかったので多少フラフラしてたんで、「休んで飯を食べなさい」と、天の声が降りたとお思ってコンビニで弁当も買ってきました。

 

 弁当食べて再開、取り付けは思ったより簡単であまり写真を撮っていません(早くつけたかった事もあり)まずはE/Gに付ける買ってきたガスケットがきれいに収まるように注意して取り付け(仮止め)、そして先にも書きましたが、ショックアブソーバー取付部のナットとワッシャーを外し、サイレンサー固定用のステーをショックアブソーバー取付ナット(マフラー付属品)と固定(仮固定)そしてサイレンサーをEXパイプに差し込み、密着用スプリングを専用工具で取り付け、これが意外と力がいるので注意ですかね?

 最後にサイレンサーを固定ステーにボルト締め(仮締め)そして、3箇所の固定を徐々に平均的に行い、特定の場所に負荷がかからないように見ながら本締めし、マフラー本体取付終了。

 

 純正マフラーがデカかったのか意外とすっきりになりました、これで掃除も楽になる〜

 

 そして最後に問題のアンダーガード、取り付けようとしても1本だけネジ穴が合いません....前肋骨を折った時の転倒でアンダーガードも打っていてアンダーガードが歪んでいました、どうしても取り付けられなかったんでアンダーガード鈑金して伸ばして調整しながらやっと取り付けが完了しました、これが一番苦労しましたねぇ...

 

 さて肝心の音ですが

 

 

 

 もう全然違う、予想はしていたけど全然違う、新聞配達のバイクからスポーツバイクに変わったような感じです。

 

 

 疲れました....膝をついての作業が多くいつもとは違う姿勢でやっていたので身体のあちこちが痛い、おまけに最近仕事が年度末でやることが多く身体がかなりきつかったので、まだ色々やろうかと思っていましたがここで撤収。

 

 インプレッションは後日しますが、このマフラーあちこちにヨシムラの文字が..

 

 

 このスプリングガードに文字が書いてあるとは!これいくらか走ったあと気付いたのですがこんなの思わず笑っちゃいますよね。

 

 そしてマフラーとは反対側のリヤボックスに正真正銘本物のヨシムラステッカーも貼りました。

 長文スミマセン、走った時の音は意外とうるさいですね、これで騒音規制通っているのでしょうか?もう少しおとなしめでも良かったかな?でもなんか優越感(笑)