勉強になりました(沖)!+漬けレシピ | 気がついたらな○か海!そして釣り...

気がついたらな○か海!そして釣り...

お手軽ルアー釣りのつもりが,全然お手軽じゃない今日この頃

僕のアジの漬けレシピ


3枚おろしのアジを4〜5mmにブツ切り

醤油

だし醤油

いりごま

ごま油


醤油とだし醤油は1:1か1:2くらい

アジといりごまと混ぜ混ぜ。

ヒタヒタにつけるのは濃いすぎるので、

和える程度の量で構いません。


ごま油は風味程度に、すぐでもいけますし、

一晩寝かせてもOK。


炊きたて白ご飯にのせて食べたら美味いです。

冷やご飯に埋めてお湯かけて、ラップして2分ぐらいでも。


{3681FD04-27F8-45A3-8661-A01E2D5A84C3}

だし醤油がなくなってきたので、甘口のちょうどよいのを探し中。



=================================

釣れると思える魚がおらんな〜

と思ってたところにお誘いがあり、

リアクションバイト。


ボロボロで飛距離が気になり出したラインを鯛の店で急遽巻き替え。


で、雨予報なんか関係ないメンバーで突撃。


最初、風もなくええ感じでしたが、終盤斜め前から爆風。僕のお手手では、難易度高杉ちゃんで、最初に無理です宣言してヤメ〜。


最初に釣果は16+サバ1

{F94429A5-3894-407B-90D3-9B2ECABC4C4E}


釣果よりも、同じ場所でなんやかんや、見て、体感しながら差に気付いて、埋めるイメージにつなげることができたことが一番の収穫!


皆さん、また、よろしくお願いします〜。

{5582E84D-EDD0-4D3A-90BA-12B7D8891970}

の後、釣りバカさんからレシピが!

{AF6FD410-B0E7-45CD-9C12-7749614B5233}

腹一杯食べた後何ですが、ペロッと(爆)
炙りもだけど、脂ののった今のアジだからか、
黄色い脂が何とも旨し!

これ、皮付の方がええでしょうから、
また、釣らなあかんようになってしもうた!

いつ、行くか…












こっからは、自分用の備忘録。


今回、緩々の流れというかほぼ流れないポイントで、灯り、底の地形、沖の大きな流れがキーな場所。


入ってるアジの群れが大きいのか、あまり動かないのか、ジカタほど回遊周期は意識せんでもよい状態。


となると雑な釣りでも釣れる状態で、何をよくすればいいのだろうか。


釣りのポジションは、今回のケースでは大きな差にならないはず。


次からは、切替早く、まだまだやること、できたことが一杯あったなぁと帰り際に思った。


・距離感

1.3でフルキャスト以上も試すべきだった。


・タナ

これは、いろいろ変えたのでええか。


・誘い方

今年はチョンチョンで通してるので、来年以降、上手い人に現地で聞きながらかな。


・ワームサイズ、フック

途中アジアダーで掛からない時間帯があり悶々。重みは乗るが離す?メバルじゃないし咥えただけ?は、ないだろう。


最初、スプリットでやってたが、サバ?がウエイト咥えてるのか?リーダーごとやられるのが2度続き、ジグ単1.3へ。


ジグヘッドをストリームヘッドがなくなり、レンジクロスに替えてから急に掛からなくなった。ワームを細めのスワンプに替えてから少し良くなったが、何の違いだろうか。


帰りながら、もう一度スプリットだったかな? 誘い方なんか?と答えなし。


誰か教えて…


・ワーム

これは、今時点は考えないことにする。


・リグストッパーのゴム色

黄色はマズイと思うが、動きに反応してるなら無理か。リーダー太くする?


いや、しかし、今回手前の敷石に、わかっちゃいるけど、かなり奉納してしまった。


リグの位置をイメージして繰り返し再現していくのが、まだまだ、雑ということだろうから、丁寧にやらなあかんなぁ。