都会でも、生垣の下や歩道の街路樹の根本など

こんなところに?と思うような場所から咲いていることが多い彼岸花(ヒガンバナ)

 

りん茎(けい)の部分にをもつ植物ということで知られていますが

葉がなく、花は真っ赤で、なんとなく不思議な形だし

数々の恐ろしい迷信も存在するのでちょっと近寄り難い植物。

しかしこの彼岸花、

花が咲いている間は葉がないのですが

冬の間に葉を出し、他の植物に邪魔されずに光合成をする。

 

他の植物が葉を出す夏の間は球根で休眠している

という、独自のサイクルで進化を遂げてきている強者。

 

生き残るために植物も知恵を絞っているんですね。