いつもブログをご覧いただきありがとうございます☆

私の経験した不妊治療〜出産〜育児について書いています。

(27歳で結婚→長〜い不妊生活(原因不明の不妊)→38歳で体外受精を決意→40歳で出産)

 

※初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。

前回の記事はこちら 〜第36話〜

↓  ↓ ↓

〜第36話はこちらから〜

↓  ↓ ↓  ↓

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「順調に大きくなってますね

来週も順調であれば「卒業」です。」

 

 

不妊治療クリニックでは、出産まではサポートしないので、その先の治療は産婦人科で行なわれます。

 

医師

「紹介状を書きますので、出産される予定の病院や産婦人科を調べておいてください。

それから、母子手帳ももらっておいてください。」

 

 

キラキラ「母子手帳」キラキラ

キラキラ「出産する産婦人科選び」キラキラ

 

次々に飛び出す、神々しすぎるワードの数々が、

あまりにも不妊生活の長かった自分の中に入ってこなさすぎる。。。

 

↓まるで暗がりから急に明るい場所に引っ張り出されたモグラ

でもそろそろ、妊娠を喜んでいい頃なのだろうか。

 

この先、本当に順調に妊娠が進んでいけば赤ちゃんに会える。

 

それでもまだ、「喜ぶ」ということを警戒している私の慎重な心。

 

夫に妊娠の報告をするときも

 

「高齢で妊娠したとしても、出産までいたる確率は十数パーセント

途中で流産したり、週数が進んでも残念な結果に終わる場合も多い。」

 

なんて、何かあった時の予防線を引きまくっていました。

 

 

でも2度目の採卵、移植で着床、妊娠。

 

それは40歳の私にとっては奇跡的ともいえたのかもしれません。

 

そして今のところは「順調」とされている。

 

この子はもしかしたら

産まれたがっていたのかもしれない。キョロキョロ

 

「なんで早く治療してくれなかったの?」

 

そう言っているかのように、妊娠周期は問題なく進んでいきました。

 

 

つづく

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

小林裕美子の著書

自身の体験や取材を元にしたコミックが書籍化されました。

↓  ↓ ↓  ↓