さらば、アーチ!また逢う日まで… | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。

さらば、アーチ!また逢う日まで… 


おはようございます

*˙︶˙*)ノ"


例の堆肥ですが、

既に2袋目に突入しました。

結果的に6袋で

よかったかもしれん。



こんな感じの堆肥です。

量も多くて、馬糞も配合されてる。

超コスパよしの堆肥で

リピしまくってます。






さてさて、

連休2日目の庭仕事は

根元が腐ってグラグラになってた

旦那作のアーチの撤去。


できた時のブログを探してみた。

が、どうにもこうにも見つからない。

(。´・ω・)?


2016年のブログでは

去年設置したという記述があるので、

2015年に設置したと思われる。



10年間もの長い間

野ばらとお茶会』の開催に

役立ってくれたアーチ。


アーチからこぼれるように咲く

野ばらをボーッと愛でるのが

癒しの時間やったなぁ。




ホンマに

お疲れっした!!

(*´︶`*)♡Thanks!



…ボロボロ感が漂うわー。

しかも斜めになってるわ、

高さが違うわガーン



こんな感じでモッコウバラや

野ばらを支えてた。

ほんま、ありがとう。


上の方から必死にネジを外すけど

ナメてるネジもあって回らなくて焦る。

しかもそのネジが長い。

ドライバーを押し付けて

少しずつ外す。



ひたすらネジを抜き続け

3時間かけて解体完了。

上から降りてきてる麻紐は

モッコウバラをベランダへと

誘引するためのもの。



下で括りつけて

2階から引っ張りあげる。




上の方でのばらと括りつけて

なんちゃってアーチに。


野ばらがしっかりしてるから

できるワザ。


ことあと、アーチの差し込んでいた

金具を引き抜く。



これがホンマにキツくて

掘っても掘っても抜けなくて

1本抜くのに1時間以上かかった。

今日はこの1本でやめようあせる



抜けた穴。




頑張ってる横で

ポツンとアネモネ。



この後は、もうクタクタで

力仕事は無理なので、

のんびりネームタグを作りました。


やろうやろうと思いながら

時間だけが過ぎていき、

いよいよ倒れそうだったアーチ。

これで大きな仕事は

ひと段落です。


それにしても腕の筋肉痛がヤバい。

3時間ぶっ通しのネジ回しのせいやな。


今日はあまり力仕事をせずに

植え替えに没頭したいと思います。


それではみなさま

今日も良い一日を。


☆.。.:*・°Have a nice day ゚・*:.。☆


今日もツナギが大活躍です。

( *´ω`* )bヨキ

↓↓↓