八ヶ岳連峰・硫黄岳〜前編〜 | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。

八ヶ岳連峰・硫黄岳〜前編〜


木曜日の晩から

2年越しの憧れの八ヶ岳を目指して

出発しました。


行こうとしていた時に

いつもいつもまん防やら宣言がかかり

『またかー!?やめとこか…』

と、何度も山小屋やら

テント場の予約をキャンセルした。


この度、1ヶ月遅れで

念願の八ヶ岳へ!

ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ



まずは1つ目のSAで晩御飯。

今回はかつめし。





その日の夜は諏訪湖SAで仮眠を取り、

朝早くに桜平駐車場へ。

上・中・下とあるんですが

中に停めることができました。

平日ですが、かなりの車の数。

下の駐車場はかなり下なので

中に停められてホンマに良かった…

ε-(´∀`;)ホッ


ここから、本日のお宿

オーレン小屋のテント場へ!


ここからは、ただひたすら

石やら岩やらが

ゴロゴロしている山道を登ります。



途中、小さいホタルブクロが咲いてました。



きれいな水の小川と

水が流れる音に癒されます。



どんどん登ると

夏沢鉱泉にたどり着きました。

ここでトイレ休憩です。


トイレ、めっちゃ綺麗です。

((o(*>ω<*)o))



さて、ちょっと休憩したら

またひたすら登りますよ。



そうこうしてたら

ジブリに出てきそうな苔の森。


シシガミ様、出てそう。

スッゲ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆



苔って、なんかええよね。



触ったらモフモフしてる。



登っていくと、火を焚いている匂いが!


オーレン小屋はもうすぐ。


そしてとうとう到着!



駐車場から3時間ちょいかかりました。



小屋からテント場までの道に

高山植物が咲いてます。


これはミソガワソウ?



ハナウド



ヤツタカネアザミ




トリカブト


これからテントを張って、

硫黄岳を目指します。


後編に続く。