リサイクル着物に手を出した話 | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。


コンバンハ(´,,•ω•,,)ノ))☆☆

本日2本目は着物の話。

最近になって、着物に興味がわき、
着付け教室に通い始めてん。
ちなみに日本和装で。
※ただいまコロナで休止中

先生はお年を召した方ですが、
着てはる着物がいつも粋で、
まぁ素敵!゚:*。(*゚д゚)ステキ*:゚

多分、お年は70代~80代。
(なぜか自称90歳)
着てはるのは主に江戸小紋で
袖から見える長襦袢が、
とにかく可愛いのなんの。
いわゆる和柄から北欧柄っぽいのまで、
着物の色に合わせて、
素敵な襦袢を合わせてはるんです。

先生がいつもおっしゃいます。

『着物は長襦袢で決まる!』

『衣紋の抜け方も、
着崩れの理由もオシャレ感も、
全ては長襦袢だ!』
と声を大にして言わはるもんやから、
販売会では絶対に襦袢は買おうと
思っててん。

その時々で講習会を開いてくれはる
提携してる製造元さんがあって、
今回は京都西陣の『加納幸』さん。


『買わなくてもいいですよね』

と、最初にジャブを打ってたのに
結局、素敵な着物も帯もあって、
襦袢だけでは収まらず、
着物一式お買い上げ。

高い買い物でしたが、
礼装的な着物しか持ってなかったから
満足してます٩(*´︶`*)۶
ちなみに、
着物はシャリ感がたまらない西陣お召。

↓↓↓その時お買い上げしたもの

リサイクル着物を買ってみた話_c0402224_11080187.jpeg

採寸は済んでるんやけど、
それから非常事態宣言が出て
休止になってしまったから
届くのがいつになるか分からず、
たまらなくなって、
リサイクル着物に手を出してしまった
( ̄▽ ̄;)

初めてのリサイクル着物は
バイセルさんで購入。
↓↓↓

リサイクル着物を買ってみた話_c0402224_10184490.jpeg

灰茶色の小紋とカジュアルに使える袋帯。


リサイクル着物を買ってみた話_c0402224_10531117.jpeg

↓↓↓加納幸さんで買った、
帯揚げと帯締めを合わせてみました。

リサイクル着物を買ってみた話_c0402224_10542360.jpeg

着物は小物でぜんぜん違うように
見えるのが楽しい(o⌒∇⌒o)♪

着物関係のものは、とにかく高い!
何枚も買えないので、
リサイクルを上手く活用しながら
着物ライフを満喫したいと思います。
その前に着付けがいつ出来るのか…

ガーデニングの合間に
着物の話も挟んでいきたいと
思ってます♪

着物が気になる方も
既に着まくってる方も
着付けができるのかどうか
見守ってください!
((o(*>ω<*)o))



↓↓↓思ったよりいい着物あります


↓↓↓東レの長襦袢を買いました♪