メタセコイヤ or ラクウショウ? | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。

こんにちは (。・∀・。)ゝ

毎日、プーちゃんの散歩に行ってる公園。



結構、大きい木があって、
実がなってる。

精油で言うなら
ジュニパーっぽい匂いしてて、
めっちゃ気持ちええねん。

“この木はなんやろなあ。”
って思っててん。

六甲山森林植物園にも同じような木があって、
メタセコイヤって書いてあってん。


沼地のそばにはラクウショウって書いてある、
よく似ている木がある。


どうやら、
この2つは似てるとされてる木で、
差はなんやろかと思ったら、
実の大きさと葉っぱの感じと、
枝ぶり。

ラクウショウは落羽松と書くらしい。
で、別名『ヌマスギ』とも言う。


で、老齢になってきたり、
水辺でも根腐れしないように、
“気根”てのを出してるらしい。

あった!
ありましたよ、気根!!


やっぱりこれはラクウショウやねぇ。


その気根にリードを繋いで、
はいポーズカメラキラキラ


“あっちでバチャンバチャン言うてる〜”

向こうでは、
鴨やらサギがバチャバチャしてる。
魚、逃げまっせ。


“そろそろ帰りませんか???”



帰ろう圧がすごいよ、あんたアセアセ



でも、この気根がないのもあるんよね。
やっぱりメタセコイヤもあるんかも。

さぁ、この後は産直に行くか。