3回シリーズでお送りした『春のバラでブーケをつくる』も今回で最後。
思ったより写真がなくて拍子抜けした。
今から謝っとく。
…少なくてごめん。
それでは気を取り直していってみましょう!
トイレの花子①
モンクゥールもヘクトルもロサオリエンティスのバラ。どちらも数年間は鳴かず飛ばず組。
いや、バラは悪くない。悪いのは多分、アタシや。
みんな大好きアンブリッジローズ。
いつも安定した仕上がりで、安心感がある。
姿よし、香り良しのおススメ品種。
旦那の職場の女の子が、「隣の家に咲いてるバラが欲しいんだけど、どうしても言えない。こんなバラです!奥さん、育ててませんか!?」と見せられたのが殿堂入りのバラ、そう!みんな大好きピエールドロンサールやった。
「ありまっせ!」そんなこんなで旦那の職場に飾られたのと、ピエール好きの女子に持っていかせました( ^ω^ )。
バラが欲しいというなら、アタシの出番よねー。
職場女子達に人気が高かったのが、こちらのいおり。『曖昧カラーがステキ(≧∇≦)!』と、結構もてはやされた。
やはり、あおいといおりはテッパンのようだ。
今、咲いているのがピエールドロンサールぐらいといた理由と、ピエール好き女子が喜ぶからと、旦那の職場には2週連続してピエールセットでした。
でも、エリンジュームを足しといたから、ちょっと雰囲気違うかな?
ま、花があればよしとしてもらおう( ^ω^ )。
そんなこんなで、春はこんな感じで飾られてました。
きっともっとあるんやろうけど、写真がないものもあると思う。
次はちゃんと撮っておこうと思う。
春の記録をご覧いただき、ありがとうございました♪

にほんブログ村