今春は絶好調!クロード・モネ♪ | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。

クロード・モネって、2種類あるねんて。

知ってた?

デルバール(仏)のんとジャクソン&パーキンス(米)のやつ。

しかも2つともイエローとピンクの絞り。

デルバールはシュラブで、J&Pはハイブリッドティ。

あとはあんまり変わらんのちゃうん?って思う…知らんけど。(←関西名物、「知らんけど」)

うちのモネはデルバールのん。


そのモネ様、去年は…というか、ずっと調子が悪かった。

調子が良かったのは、多分、買った年の春。

要するに、ナーセリーマジック。


絞りのバラで、これと言って好きなものがなかった頃、初めての絞りバラということで、同じデルバールのポール・セザンヌを買った。

ポール・セザンヌもピンクとイエローの絞り。

でも、3年ほどでコガネの仕業やったかなんやったか忘れたけど、枯れてしもた。

その後、フェルディナンドピシャールをお迎えしたけど、また枯れた。

絞りとは相性が悪いのかと思い、避けてきたけど、数年前の国バラでモネ様と運命の出会いを果たし、遠く埼玉からお連れした。
(ただエドゥアールマネ様が売り切れだったからということはモネ様には内緒♪)


それから数年。

今年はやる気がすごい。

カメ太郎死去のため、ともに虫と戦う同士を失ったため、今年からまたオルトランを使用したことも、お世話の割に全体的に今春はまともな花が咲いている要因の1つかもしれない。


初めはどんなに濃いピンクが出るのかと思うけど、開くとピンクが薄くなる。


昨日の雨でダメになるかと思ったけど、モネ様は意外と強い。


花びらがしっかりしているのが多いのも、デルバールの特徴かもしれへん。

イングリッシュローズやったら、速攻でアウトやのにな。


シボラーにもシボラーじゃなくても、オススメしたいバラやのよ。

↓おかえりの際にポチッとお願いします♪
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村