緑内障、定期検診 | *イロイロ アリス* ゆるっとミニマリスト・ゆるっとシンプリスト

*イロイロ アリス* ゆるっとミニマリスト・ゆるっとシンプリスト

​このブログはミニマリストシンプリスト料理嫌いなのに丁寧な暮らしをゆるっと目指す新社会人・高校生2人の三姉妹の50代ママンが書くゆるっとブログです


おはようございます、kurokuromamaです。𓃟


50代で緑内障になったので定期的に眼科へ行き、目薬を毎日さしています。


たまたまバス1本で行ける場所が信用出来る人気の眼科医の先生がいる病院なので今後車を手放しても大丈夫という安心があります。


今日は3ヶ月ぶりに眼科へ来ましたが、診察時間1時間前なのですがいつもある整理番号の券がなくて立って並んでおります。


30分前頃に出すのでしょうかね。


眼科は高齢者の方達も沢山来るので、立って待つのはちょっと可哀想です。



午後から診療は予約で一応予約以外でも可能ですが待ち時間が2時間以上とかザラなので午前に自力での方がまだ待ち時間が1時間半で済むかも。


ネットから午後の予約が出来るようになって数ヶ月で私はまだやった事がなかったのですが、2ヶ月後まで予約が取れず、3ヶ月後ならチラホラあったので視野検査が無ければ次はすぐ予約を入れておこうと思います。


緑内障の症状は自覚ありませんが、実際は片目ずつだと一部視野が欠けていて左右同じ場所ではないのでどちらかが上手にカバーしてくれているので進行しないように目薬をさし続けるしかありません。


正常眼圧の緑内障なので眼圧を下げるといっても1とか2とか。


40代の友達は眼圧が高いのですが緑内障手前で目薬等の薬はなしですが定期的に眼科へ行くそう。


不思議です。


私が、歯医者だの眼科だの騒いでいるのに旦那は全然病院へは行こうとしません。


47歳なんだから眼底検査位やればいいのにと言っても聞きませんので一応何度か軽く言っておしまい。


まぁ、いいや。


診察時間30分前になり、なんと整理番号が配られることなく受付になりました。


おじいさま…奥様に向かって整理券のことをブーブー文句言っております。


高齢者の方はすぐ悪態をついてしまう(男性の方の方が多いかな?)のも穏和だった父が暴言を吐くようになったのでなんとなく理解してあげようとは思いますが、とても嫌な気分でモヤモヤしちゃうー。


別に自分が繊細だとか敏感とは思いませんが、神経質なのは自覚しているので子供達のようにイヤホン等で外出中は音を遮断した方が良いかもと思いました。


意味ないでしょうが、耳にかけていたサイドの髪を下ろしてみた私(笑)


視力検査がすぐ始まり、診察もすぐ呼ばれて眼圧は16と17でオッケー!


視力検査では左目がボヤけて(乱視みたいに重なって見えてよくわからない)いましたが、診察で傷も何もなく写真を撮っても綺麗でしたので先生が「左を下にして寝たりして圧がかかったりしただけでボヤけることも普通にあるので診察でも写真でも大丈夫なので気にしなくて良いですよ。」とのことでしたから気にしません。


だって視力検査するまで何にも感じませんでしたから。


なんでも気にしていたら至る所から不具合が出てくるお年頃なので気楽にいきま〜す。𓅿𓅿𓅿𓈒 𓂂𓏸