譲り受けるもの そして 年末のご挨拶^^ | ミモザの木の下で…

ミモザの木の下で…

猫のピィ、新しく家族になったナギ。
そして今は空で暮らす猫のフウタとケントのこと…。
それから海の近くに住む我が家の日常をのんびり綴っています。



今日は曇り空の朝でした。





朝早く駅に夫を送って行って

帰ったら
早く早くーー♪ と待ち構えているケントの散歩。




今日は今年最後の可燃ゴミの日

ああ!あれもこれも!と
慌ててガサガサ出しに行って。




いつもはここらへんの時間帯で
朝日が昇ります




これは数日前の朝焼け




夕焼けより鮮やかな空



夕焼けが切なく優しい色なら
朝焼けは凛とした強い色









今日は曇り空だから朝焼けは見えず…


朝一人でソファーに座り
ぼんやり眺めた部屋の景色






こうして見ると
昨年とかなり変わったリビング


お義父さんの家の家具が
たくさん増えました




3月に天国へ行ってしまったお義父さん


数年前にお義母さんを愛情いっぱいに送ってから
ひとりで丁寧に穏やかに過ごしていたお義父さん



おかずの交換とか(義父は料理上手)、
スーパーでばったり!とか、
たまに私の運転で車で出かけたり。


お義父さんの
優しい笑い顔が大好きでした



会えなくなって寂しくて
お義父さんのものを
なにか側に置いておきたくて


それで
最初に貰ってきたのは







お義父さんとお義母さんが
台所で使っていた椅子。



座面を張り替えて
ニスで仕上げて


「どお?どお?」と、
ドヤ顔で(笑)夫に見せたら
夫がすごく喜んで



そこからは調子に乗って
あれもー。これもー。   と、
いろいろ貰ってきちゃった。




ダイニングテーブルも





鏡も





お義母さんの姿見も


これは

ちょっとグラグラしていた脚を外して


『壁美人』(すごいネーミング)で壁に固定して
滑り止めも作って

ピーちゃんがガリガリしないように
鏡の前にフェイクグリーンをドンッ。




そのいたずらピーちゃんが寝ている
籐の椅子は




お義父さんがいつも座っていたもの。





この間は
こんなものまで!



 障子!





間仕切りにしてみました



お義父さんが張った障子紙
よく見ると桜の透かし模様🌸





夫は帰宅するたびに
増えていく自分の実家の家具にびっくり


何気に嬉しそうで
なによりなにより。





昔の家具が好きで
なんだかんだ手直しするのも好きで

そんな私の趣味が
役に立ってよかった。







今はもう誰も住んでいない義父母の家
いつか失くす日が来るでしょう



処分してしまうのなら
譲り受けて
家族みんなで使って。



「おお、こんな風になって。すごいなー!」
そう言って笑う
お義父さんの顔が浮かんできそうで。



自己満足なんだけどね 













〜 最近のピーちゃん 〜






次男がピィを撫でながら


「ピーちゃん、超カワイイ❣️」


「可愛い過ぎるッ❣️」


と、興奮しながら撮った一枚。





なんかいつもより
顔がシュッとしてる感じ


あっ、
撫でてる最中だから
手で頬っぺたのお肉が隠れていたのかー




だって


ほんとは




……(笑)














〜 最近のケント 〜




今日は朝ちょっと雨がパラついていたので
早めに散歩を切り上げてしまった

昼過ぎから晴れてきたので
さっき追加の散歩に行ってきました






お日様、まぶしいねぇ〜


てくてく




てくてく




立派な背中だ







なんとなく
ベッドの使い方を間違えている
ケンちゃんなのでした















今年もあとわずかですね。



年内の更新は
これでおしまいになるかもしれません



今年はまるで世の中が
ガラッと変わってしまったような

いつも頭のどこかに
不安と心配が引っかかってる…
そんな一年でしたね


今年のお正月は
いつものように
夫の実家に行って
一緒にご飯を食べて


次の日は
私の実家に行って
私の両親と弟家族とご飯を食べて
たくさんおしゃべりして…


それがずっと
当たり前のことだったのに。




来年のお正月は

もう義父も居なくなってしまったし

私の実家にも行かないことに。
父がね、コロナが怖いから…って。

そうだよね、
でも、会いたかったな。

仕方ないけどね。







コロナが終息することを
本当に願うばかり…


いつかみんなが
みんなの会いたい人と
一緒にいたい人と

笑って過ごすことができますように。


そんな日が
早く訪れますように。












今年も
本当にお世話になりました。

いつもいつも
ほんとにありがとうございます。




来年も
どうぞよろしくお願い致します。







よいお年を
お迎えください