島根県安来の奥の方にある 亀嵩駅。。。
蕎麦を食べにやって来ました~
こちらは駅が蕎麦屋になっていて 駅長さん自らも 蕎麦を打ってる お店です
うん、どれどれ~
・・・割子そば 5枚です
(一人前は 3枚なんだけど、割子そばは 5枚くらいがピッタリな量なんです)
奥の(奥出雲の辺りの)蕎麦は 本場の出雲蕎麦とは少し 感じが違うけど、
これはこれで また美味しい❢
亀嵩駅のホームから
キョロ(((゚ー゚*)(*゚ー゚)))キョロ~❢
まったく電車が来る気配がない・・・
1時間に一本くらいなのかな~!?💦
ここは亀嵩(かめ 🐢 だけ) うさぎ 🐇 は いない・・・ そうです
続いては 金屋子神話民俗館❢
場所は車で山奥に向かい、さらにまた奥に行って、、、こんな所にあるの~!?・・・ って感じでした💦
ここから少し歩くみたいです。。。
この先かな!?
ふむふむ
島根県の安来は たたら製鉄 が有名な町なのは知ってたから、少しだけ分るような気がする
↓
古代の たたら製鉄を復元させたものらしい!?
これは 田車
水田(田んぼ)の雑草を駆除する 除草機
・・・しかし くろさんは これしか興味が わかなかったようです・・・
神話民族館 の すぐ近くに神社が あるみたいなので来てみました
↓
夫婦杉らしい!?
ここは手水の場所かな
↓
んっ❢ 手水の作法が 記されて (しるされて) あるぞ
・・・というか、絵が トイレの花子さん
この石段上がったら神社
この 金屋子神社は たたらの神様 (金屋子神) が祀られてある神社らしい!?
(たたら製鉄の盛行期 に 広範な信仰圏を築いた 神社なんだそうです)
・・・なので 先ほどの 金屋子神話民俗館 との関連も深くあるみたいだ
つぎは 月山 (富田城跡) に向かってみました
月山は そんな高い山では ないみたいだから 気軽な感じで行ってみま~す
雲行き (雨が降りそう!? なの) だけ気になるくらいで、散歩感覚です
城跡なので石垣だけ残ってる感じ!?。。。
途中、栗の木を 🌲 発見
↓
んっ
↓
秋だ~❢ ٩(๑→ܫ←๑)۶
あとは階段をひたすら登る~
↓
頂上付近にいた 赤とんぼ
この時期の 赤とんぼ にしては、地味な色してる (赤くない) けど、
もしかしたら 気温 (寒くならないの) と関係してるのかも!?
月山 (富田城跡) の山頂到着
眺めがイイ~
広瀬の町 全体が一望できる すごい場所でした
次に向かう 足立美術館 も見えた❢
庭園日本一らしい!? 足立美術館へやって来ました~☆
足立美術館の庭園・・・ さすがっス❢ って感じでした
そして宿屋 (温泉旅館) へ❢
安来節で有名かも!?
今回は Gotoクーポン と 安来市宿泊特典券 が貰えるみたいです・・・が、
使える場所が まだ少ないのと、使用期限も短いから 使い切るのも大変そう
(Gotoクーポンのほうは 足立美術館で入館 (チケット購入) に使用できました☆)
宿屋(温泉宿)の部屋から
京間の12帖半 ・・・やけに広いです
この半分くらいでも全然OKそうな気がする~
温泉宿の夕食の料理
いのしし鍋 と どじょうの天ぷら
美味しかったです☆☆☆
あとは 温泉~
温泉の貸し切りが普通に できるようです☆
こうして札を裏返すと 貸し切り表示になるみたい
まずは内湯❢
家族風呂くらいな大きさなので、割と ゆったり入れます
内湯から外に出ると、露天風呂♨
外なので開放感 ありまーす
やっぱり貸し切りは 気兼ねなく 入れるからイイ
朝の朝食
朝は このくらいな感じが丁度いいです☆
さーて、朝風呂だぁ~
温泉宿の 大浴場のほうは まだ入ってなかったので、こっちに来てみました❢
朝方 少し冷え込んでたからか!? 湯気でぼやけてしまったけど・・・ いい湯加減 ♨♨♨
おまけに 誰も入ってなかったので貸し切り状態でした
効能は 露天風呂と同じで、 外傷 ・ 疲労回復 ・ 神経疾患 ・ 婦人病 ・ 筋肉痛 に良いみたいです☆
・
・・
・・・つづく
・・・というような感じで、プチ温泉旅を 今回は 急遽 (きゅうきょ) してきました
もしかしたら、来月か再来月 辺りに また温泉旅を予定するかも!?です
~追加の記事~
安来市宿泊特典券 (3000円分) 期限も明日 (14日) までだし・・・ どこで使うんだ~
(ほんとに使える お店が少ないんだよね)
・・・という訳で お昼休みの時間に 安来に行ってみました❢
島根県の安来駅の近くにある 安来グランパ
ここでも使えるらしい
やっぱり食べるのが いい~ って感じです
ふむふむ
自家製ハンバーグカレーライス と 牛タンシチュー と 本日のデザート で
3000円ちょっと (券分くらい) な感じ!? だったので それにしてみることに❢
こりゃ~ すごいべ~
(特に 牛タンシチュー が 美味しかったです☆)
・・・券も期限内に使えたので ほっとしたのと、当たりの お店のようでした