さくらのつぼみも大きくなり始めましたo(・o・)o
・・・って、これは先週の日曜の くろくろ地方の「さくら」でしたね(^_^ゞ
(先週の日曜日は、いつもの事ながら一日ずっと雨でした・・(^^;)
ほんと、今日気が付いたんだけど、くろさんとこの「さくら」は今、九分咲きです。
・・という訳で、くろさん、明日は桜を見に行く事が・・・
決定しました♪~\(^Θ^)/・・・決定したんだ(^_^;
それでは、「ゆきだるまを探して・・・」の始まりで~す!◯\\(^Θ^)
くろさん この前の日曜日、いつもの山・・え~と・・「大山」に行ってきました(^_^)/
写真は、いつもの大山へ向かう道路の温度計の辺りですが、雨がパラパラと
降っていたので、くろさん車から降りずに、そのままカシャっと撮ってしまった
ものだから、どうやら くろくろ地方の気温は不明になっちいました・・・(^_^;
大山に向かう途中の道路で、またまたいつもの看板を発見!
左が前回行った時の写真ですが、もうここには雪は無くなっていました(^へ^)/
そして、大山のいつものスキー場へ行ってみたのですが、こちらも雪が
すっかりなくなってましたね(^。^;
(しかも、凄い霧で視界も かなり悪かったです・・・)
・・う~ん、このままでは、くろさんの雪だるま発見計画が
ピンチなのですo(>o<)o・・・って、おいおい な計画ですよね(^_^;
うん、でも しばらく霧の中を歩いていたら、雪は まだありました(^ο^)/
あと、その近くにあったリフトは、もう今シーズンの役目を終えていましたね。
・・・ご苦労様でした(・o・)/
霧の中・・・やっと「ゆきだるま」を発見しました!
・・って、う~ん、でもこれは「ゆきだるま」なのかな!?
(なんだか普通に雪の固まりに見えますよね(^_^;)
しかし、正面から見ると・・・うん、これはきっと「タヌキのゆきだるま」かも!?
もうかなり融けてしまっていましたが、この形からすると、作られた時には
けっこう丁寧な仕上がりだったように感じました〇\\(^o^)
・・・うん、さすがは くろくろ推測ですo(゚Θ゚)o・・・って、大した推測でも
なさそですよね(^。^;
・・・という訳で、くろさん、この「タヌキのゆきだるま」が、今シーズンの最後に
見つけた「ゆきだるま」となってしまいました(P_^)/
・・・つづく
・・・と、もう1つ。
大山の帰り、「天の真名井(あまのまない)」にも行ってみました。
ここは、確か「日本名水百選」に選ばれている水だったような!?(^_^ヾ
こちらが「天の真名井」の水です\\(^o^)
(すぐ横に、水を飲む為の柄杓(ひしゃく)が置いてありましたが、
くろさん なんだか普通の川に思えてしまって(川幅が広かったので、
湧き水に思えなくって・・・)飲むのはやめておきました(^^;
わらぶき屋根の水車小屋も近くにありました。
・・ほんと、わらぶき屋根の建物って、すっかり珍しくなってしまいましたよね(^^;
・・・って、そういえば、くろさんの 母の方の里には、まだ わらぶき屋根の
建物があったような!?
うん、今度 行った時 また撮ってみますね(^―^)/
小屋の近くで、くろさん 鳥を発見しました。
・・・う~ん、v(゚Θ゚)vです・・・(^_^;
・・・っと、やはり、焼き鳥がどうしても浮かんでしまう くろさんなのであった・・・
・・・つづく