※本記事は完全に私個人の意見です。偏見が多々あることはお含み置きください



一昨日から、男子校について色々書いてみました。

特徴はお伝えしたとおり以下の通りだと考えてます。


①女子の目を気にしないから、自由度が高い

②スクールカーストが弱い

③女子への免疫ができない

  


結果を簡単に(乱暴に)まとめると


地頭や忍耐力・集中力などの個人力を育てるには男子校に軍配が上がると思いますが、


コミュ力や空気を読む力などの集団力を育てるには共学に軍配が上がる、と思います。 




ちなみに、妻とも話しましたが、女子校だとより顕著のようです。


文化祭などで力仕事があっても頼る相手がいないから、自分でやらざる得ないし

一方で女子校の方がコミュ症化はより激しい、とのこと。(オタクも多いとか)


文化祭で共学も散々行きましたが、今でも男女の役割分担は垣間見えました。

(しきり役は男女比半々か、やや女子が強い印象でした)



短絡的になるべきではないと思いますが、

共学と別学は、生活環境が本当に全く異なるので、

「ウチの子は絶対に共学!」「私と同じように女子校!」みたいに固定観念にとらわれず、

両方の学校に行って、雰囲気を感じ取ってくることをお勧めします。




ちなみに余談ですが、少なくとも昔で言うと、男子校で彼女がいる人は、

小学校からの知り合い同士、大学受験塾の塾友に加えて、

合コンでの出会いが多かったです。

※初対面同士でボウリングやカラオケに行く感じです


そして、合コンは中学受験塾の友だち同士が幹事をやることが、一番多かったと思います。


そりゃそうですよね、近隣の女子校に同クラの子が何人も行ってて、

お互いになかなか他に出会いがないですから…


男子校にいて、異性との出会いなんてなかなかないですから、

コミュ症にならないためにも、元同塾の友だちは貴重です。

(ウチの子どもも、夏休みに能研の子と2回は遊んでます)




自己紹介はこちらです↓

 

 

 

教材紹介:各科目の基礎固め

 

基礎能力の向上が合格への最短経路です。

超オススメをまとめます。

詳しくは各記事を見てみて下さい。

 

 

【山本塾の計算ドリル】

計算力アップは何よりこれです。

成功体験の育成にも使えます。

 

 

 

【これが入試に出る漢字】

漢字はこれができれば十分です。

ウチはこれだけで受かりました。

 

 

 

【ふくしま式 本当の国語力】

読解力の基礎はこちらがお勧めです。

早いうちに基礎を身に着けたいです。

 

 

 

 

【社会コアプラス】

社会はこれを10周できればOK。

あとは応用をしていくのみです。

 

 

 

 

 

【コアプラス理科】

 これができれば基礎はOKです。

 ※改訂版は本当にお勧めしません