朝 : 血圧123/83 脈拍95 体温: 体重:59.6

寝る前 : 血圧125/77  脈拍85

 

さてさて、今回はこの歳で再発した「ぜんそく」の治療に関し、4/15から約1か月後の状況確認のための検診です。

 

毎日吸入器と薬を服用して、少しずつ改善している気はしますが・・・劇的に「治った!」っていう感じでもなく、「言われてみれば最近ちょっと呼吸が楽になりましたね。」ぐらいのレベルです。

 

で、今日の検査は、またあの「吸って~吸って~、吐いて!吐いて!吐いて!吐いて~!」の、

【 1秒量と肺活量 】を調べるための検査です。

 

結論から言いますと、数値的には改善していました。

4/1に検査した時は、普通に会話するのも息苦しく「ぜぇぜぇ」言っていましたが、今日は一気勢いよくに息を吐く検査でもしんどくなっていませんでした。

 

んで、その数値的には、

 

【 肺活量 】は同年代の一般男性に比べ、

前回 82.0%

今回 84.9%

と、若干回復してるかなぁ、誤差の範囲かなぁっていうレベルで、元々肺活量はそんなに落ちてるわけではありませんでした。

 

老人並みに数値の悪かった【 1秒量 】ですが、

前回 51.9% 95歳以上

今回 76.1% 76歳

と、なんと「19歳」も若返っていました!

 

・・・いや、まだおじぃちゃん!

 

それでも、薬の効果はでており、少しずつでも改善されていましたので一安心です。

 

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の状態としては「軽度」で、4段階中の2の初期ぐらいにまでは回復しているようです。

前回は、ほぼ4に近い3でした。

 

先生の診断でも言われましたが、4/1に診察・検査した際には、平坦な道を歩いてても息切れするレベルだったそうで、今は長い階段を上がると息切れするレベルだそうです。

 

状況としては順調に回復しているみたいなので、このまましばらくは薬の服用を続けてみます。

 

少しずつ運動・筋トレを始めてますが息切れしだすのが早く、息切れし始めると運動をやめて落ち着かせている状態なので、まだまだ本格的に体を鍛えることができていない。

「ぜんそく」が治るまで、もう少しの辛抱です!