空虚 | Daily growth

Daily growth

~For sometime the day~

もし部活を一つの料理に例えると、その部員はその料理の材料となる。


吹奏楽部という料理には部員という材料(人材)がいる。

コンクールを意識し始めたとき、私は先輩に1st(クラリネットの1stは吹奏楽の花形的存在)になりたいと言った。

それは、必要な材料になりたかったから。









でも


今より少し前からわかってしまった。


それは、私は一つの音楽を作るにあたって、必要な材料になれなかったこと。

それは=不必要な材料


部活を作るには、私は必要な材料であると考えたい。


でも、コンクール間近の今、曲を作るにはいらない材料であると。


痛感させられ、絶望した。


今まで感じていた焦りも不安の気持ち、練習の結果がこれか。


そう思うとだんだん力が無くなってきた。

やる気がない、とまでは絶対に言いたくないけど、でも体が疲れたみたい。



きっと後悔している。

私じゃなくて、ある人が。


もう私は1stという人を引く立場でいてはならない。


やっぱり、私には人を引っ張る力は人よりなかった。


言われる言葉に不安になりながらも着いていく。


そういうことしかできない自分に絶望して、変えようって思ったのに。

だめだった。




疲れた。



私の理論であれば、必要のない材料は排除すべきと考える。

でも、今の私はそのようなことを言える立場でなかった。

だって、私、いつ排除されてもおかしくないんだもん。


唯一の取り柄も色をくすませて消えた。

もう、戻らない。




































帰りたい