母には、5歳下の妹がいます。

 

彼女は10年ほど前から認知症ですが

 

母にとっては、貴重な電話相手です。

 

母の歳になると、

 

同世代の友人のほとんどが、

 

他界されているか、体調不良になっているかなので

 

話相手がいなくなります。

 

数日前、その妹に、

 

いつものように電話をしたら、

 

彼女の夫が電話に出て、

 

妹は、入院したと告げられたそう。

 

そして、その翌日、母は私に、

 

「〇子(妹)が、死んだそうやわ」

 

と言うので、

 

「ほんとう?」と言っているうちに、母は、

 

「どうやったか、わからんようになってきたわ」。

 

というのも、母は、

 

夢で見たことと、現実との、

 

区別ができなくなってきているのです。

 

母は、「確かめないかんなあ」と言いつつも

 

「誰に聞いたらええかなあ」と、のほほんとしているので、

 

私が、妹の夫さんに電話をしてみました。

 

妹は、他界しておらず、入院中とのことでした。

 

しかし、その夫さん(95歳くらい)も

 

「わしも、なに言うたか覚えとらんもんでなあ」

 

とのこと。

 

時間が、スローモーションで動いているよう。

 

「ゆったり時間」も悪くないです。

 

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 

【ウェルネスダイニング】簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット