連日、同じことの、繰り返しです。

 

朝、私が「パッドを交換しよ」

 

と言うと

 

母は、「ちょっとあとで、自分でするで、ほっといて」。

 

「ほんとに、替えてな」

 

と言って、部屋を出て、ほかの仕事をして、、、

 

少しして、母の部屋に入ると、

 

ツンと鼻につく臭い。

 

ベッドがオシッコの海です。

 

シーツの下に敷き詰めた新聞紙4部分が

 

すべてびしょ濡れ。

 

新聞死の下に防水シートを敷いてます。

 

毎日、新聞紙を取り替えて

 

今日で、古新聞のストックがなくなりました。

 

(私は新聞を読めなくなったので、買うのをやめた。)

 

ちょうど、理学療法士さんが来る時間。

 

母とふたりだけだと言えませんが、

 

第三者がいるので安心?して、

 

「毎日こんなんでは、やってけへん。死にたい死にたい死にたい」

 

と叫びました。

 

母:「新聞紙くらい、販売店からもらってきたるで、ええ。」

 

クロフネ:「どこにあるん?。」

 

母:「○○の隣にあるやろ。」

 

クロフネ:「そんなとこに、ないよ」

 

理学療法士:「ないと思いますけど。」

 

母:「そんなことない、売れ残ったんが、いっぱいあるわな。」

 

クロフネ:「あったとして、どうやって、もらいに行くん?」

 

母:「タクシーで行くわさ。」

 

クロフネ:「一人でタクシーに乗れるん?」

 

母:「どうやったかな。」

 

 

母の場合、かろうじて自分でできることがある分、

 

かえって、介護者の負担が増えます。

 

全介助で私がオムツ交換をしていたら、

 

こんな苦労はしません。

 

ひとりでタクシーに乗って、

 

姥捨山に行ってほしいです。

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 

【定期便】フルーティス4本(希釈タイプ)モニターセット