
初めての原作もの
初めての自分以外の脚本
初めての2.5次元
スタッフ・キャストも
演出家としては全員と「初めまして」
そして、なにより初めての
「ソーシャル稽古」
いつもは、皆で集まって稽古しつつ「明日はここを詰めよう」とか組み立てていたものが
事前に「今週のスケジュールは、こうです」と提示して
密にならないよう人数を分散させながら
計画的に行っていく必要にせまられ
「いやいや、全員"はじめまして"だから、誰がどれだけ出来て、どこに時間をかける必要があるかなんてわからんぜ…」と心の中で叫びながら
"コロナ禍"っつー条件は世界中が同じな現在
「やるっきゃない」と走り始めたこの作品
正直なところ、演劇のセクションて、分類されてはいるものの"現場"っつーか"村"によって
誰がどこまでやるかが、とても曖昧
最終的な責任は、演出と名乗ったヤツが全部とる
みたいなとこがあるので
「全セクションとのコミニュケーションの取り方」を見つけるところからスタートするという
前世でよっぽど悪いことしてないと堕ちない地獄
みたいな、作業でした
したんでしょうね、前世で悪いこと
凄く沢山のスタッフ・キャストを始めとした関係者に迷惑をかけたと思います
そうして、全員で血反吐を撒き散らしながら作り上げた"優しい世界"
観客の皆様に喜んで頂き
なんと、劇作家人生で"初めてのスタンディングオベーション"を頂くことが出来ました
前前前世では、何か善いことをしていたのかもしれません
でも、それは
「前世で善いことをしたから、スタンディングオベーションが貰えた」でも
俺が死ぬほど頑張ったからでもなく
原作、スタッフ、キャスト、観客の皆様と出会わせてくれた結果がこの瞬間を生んだんだ、と
強く思います
また、やりたいな
素晴らしい経験をありがとうございました