2日の夜から富山に来ています。

GWに帰省するのは本当に久しぶりです。

というかコロナな世の中になって帰省するの自体2回目ですね。





しばらくまとまった休みは取れないので、束の間の休暇。





3日は実家のある八尾町の曳山祭りを観に。






狭い坂の道を山が曳かれていきます。
角を曲がる時が盛り上がりますね。






八尾町は祖父母がいたので、お祭りは必ず来ていましたが、獅子舞を観たのは初めてかも。


ほのぼのします。





獅子舞の兄さん達のパンツが可愛いいのだ。







夕方からは近所にある親戚の別荘で宴会。




町を裏側から眺めながら、久しぶりに従兄弟達とお話しました。
子供達はあっという間に大きくなっちゃって。
びっくりしますわ。




夜は提灯がつくので、お寺の特等席から眺めてました。
子供の頃に観ていた場所で、おとなになっても同じものをみている我等。




夜の曳山は2年ぶりの開催だったようで。
観光客は少ないですが、なんだか本来の、自分達のためにやる祭りの本質をみたようで。






石段の町。





この時はライトアップされて本当に綺麗。




9月の風の盆はやるのでしょうか。
こればっかりは観光客が凄いので大変でしょうが、町の人達の生き甲斐だから開催されるといいなぁ。






祭りの後もなんやかんや語り合って。
ゆったりとした一日。