今日は新大久保で木五リハーサル。
初めての組み合わせのメンバーだけど、付き合いも長いので愉しい時間。
今回リクエストがあり、ミヨーの「ルネ王の暖炉」をやることに。
木五では重要なレパートリーであるこの作品。
私は20代前半の頃に一度本番でやったことはあるんだけど、それ以外は一度も吹いてない。
というのもあんまり好きな曲ではなかったのです。
若い頃は兎角イケイケドンドンな曲が滅法好きで(まあ、今もですけど)、ふわふわとしたはっきりとしないこの曲に魅力を見出だせなかったのですね。
今回リクエストもあり、しょーがないって感じでね。やりますよ。お仕事ですからね。
…って、滅茶苦茶良い曲だな、これ。
いやー。
10年以上寝かせたかいがありましたね。
ははは。
今ならわかりますが、当時の自分にはやっぱり吹けなかったのでしょう。本質的に。
こういう時に、ずっと続けてきて良かったなと思うわけです。
また一つ宝物のような作品が増える幸せな瞬間です。
ぱーっと合わせして、終了!
来月皆で岩手に行くのです。
楽しみなタビだなー。
ダッシュで平塚へ移動して、夕方からはレッスン。
お天気が良くて、電車の中が眠くて眠くて。
寝不足解消になりました。
さー、楽譜書きします。
朝までに終わればいいなぁ(泣)
初めての組み合わせのメンバーだけど、付き合いも長いので愉しい時間。
今回リクエストがあり、ミヨーの「ルネ王の暖炉」をやることに。
木五では重要なレパートリーであるこの作品。
私は20代前半の頃に一度本番でやったことはあるんだけど、それ以外は一度も吹いてない。
というのもあんまり好きな曲ではなかったのです。
若い頃は兎角イケイケドンドンな曲が滅法好きで(まあ、今もですけど)、ふわふわとしたはっきりとしないこの曲に魅力を見出だせなかったのですね。
今回リクエストもあり、しょーがないって感じでね。やりますよ。お仕事ですからね。
…って、滅茶苦茶良い曲だな、これ。
いやー。
10年以上寝かせたかいがありましたね。
ははは。
今ならわかりますが、当時の自分にはやっぱり吹けなかったのでしょう。本質的に。
こういう時に、ずっと続けてきて良かったなと思うわけです。
また一つ宝物のような作品が増える幸せな瞬間です。
ぱーっと合わせして、終了!
来月皆で岩手に行くのです。
楽しみなタビだなー。
ダッシュで平塚へ移動して、夕方からはレッスン。
お天気が良くて、電車の中が眠くて眠くて。
寝不足解消になりました。
さー、楽譜書きします。
朝までに終わればいいなぁ(泣)