奥日光2日目。
早めに起きてご飯を食べ、宿周辺の散策へ。
温泉神社からの眺め。

本当に静か。
温泉神社の先に湯けむりが見えて。

各温泉宿の源泉がありました。
みんなここから源泉を引いているのですね。


エメラルドグリーンの世界。
不思議だー。
宿の前にある湯ノ湖にも行ってみた。

誰もいない静かな景色。
最後はまた湯の家さんの立寄り湯へ。
宿の方に色々教えてもらって。
湯の家さんは上に貼ったところに源泉があるのではなくて、宿の敷地内に源泉が二本ありました。
温泉は空気に触れた瞬間から成分が変化していくそうで、源泉が近ければ近いほどフレッシュで濃いお湯なのだとよくわかりました。
また湯の家は特別凄いと思うんだけど、奥日光湯元温泉のどの宿のお湯も、かなりの美肌効果があるんだそうです。
お母さんの肌が滅茶苦茶綺麗だったのがその証拠です。
はー、充実したお湯巡りでした。
帰りもバスで、観光もあり。

中禅寺の立木観音をみて。

華厳の滝!
壮観。
そしてお昼休憩は日光東照宮付近。
バスのなかでご飯を済ませて、東照宮を拝観してきました。

さる。

眠り猫。

撮影禁止なので写真はないですが、鳴龍が不思議だったなぁ。
鈴の音のような残響。
あれが計算だとするならば…凄い技術。
そういう音に対する感覚とか、装飾ひとつに込められた細やかさとか。現代とは違って表現のエネルギーが凝縮されてるなと思います。
日光のタビ、満喫しました。
駆け足でしたが見所いっぱい。
来年の紅葉シーズンに、今度は2泊3日くらいでまた訪れたいです。
早めに起きてご飯を食べ、宿周辺の散策へ。
温泉神社からの眺め。

本当に静か。
温泉神社の先に湯けむりが見えて。

各温泉宿の源泉がありました。
みんなここから源泉を引いているのですね。


エメラルドグリーンの世界。
不思議だー。
宿の前にある湯ノ湖にも行ってみた。

誰もいない静かな景色。
最後はまた湯の家さんの立寄り湯へ。
宿の方に色々教えてもらって。
湯の家さんは上に貼ったところに源泉があるのではなくて、宿の敷地内に源泉が二本ありました。
温泉は空気に触れた瞬間から成分が変化していくそうで、源泉が近ければ近いほどフレッシュで濃いお湯なのだとよくわかりました。
また湯の家は特別凄いと思うんだけど、奥日光湯元温泉のどの宿のお湯も、かなりの美肌効果があるんだそうです。
お母さんの肌が滅茶苦茶綺麗だったのがその証拠です。
はー、充実したお湯巡りでした。
帰りもバスで、観光もあり。

中禅寺の立木観音をみて。

華厳の滝!
壮観。
そしてお昼休憩は日光東照宮付近。
バスのなかでご飯を済ませて、東照宮を拝観してきました。

さる。

眠り猫。

撮影禁止なので写真はないですが、鳴龍が不思議だったなぁ。
鈴の音のような残響。
あれが計算だとするならば…凄い技術。
そういう音に対する感覚とか、装飾ひとつに込められた細やかさとか。現代とは違って表現のエネルギーが凝縮されてるなと思います。
日光のタビ、満喫しました。
駆け足でしたが見所いっぱい。
来年の紅葉シーズンに、今度は2泊3日くらいでまた訪れたいです。