合唱団TMSユニットコンサート「ファイト!」、盛況にて無事終了しました。
たくさんのお客様が笑って、泣いて。
本当に良いコンサートでした。
出演された皆さん、お疲れ様でした。
今回私は幕間での演奏だけでしたので、みんなの歌を聴きたいと思っていたのですが。
最後のステージはステマネさんへの指示出し、踏めくり、照明係、と大忙しでした。
特に照明はメインの曲での重要な演出でしたので、失敗は許されないという圧が・・・。
上手くいったので本当に良かったですが、自分の演奏の何十倍も緊張しました(笑)
今回指揮者で淀工グリーの元指揮者、高嶋昌二先生がいらっしゃっていて。
先生の音楽は非常に繊細で几帳面で、でも究極に人間的で。
面白いおっちゃんなのはもちろんなのですが、先生が仰る言葉は心の隙間に沁み込んでくるようなお話が多いのです。
今回本番の時仰っていた話が印象的だったのですが。
(学生たちが)コンクールに出て良い賞をもらうことも大事なのですが、その過程の中で自分自身と向き合い、自分が何者でもないことを知り、初めて他人の痛みや気持ちを理解できるようになる。という事を合唱を通して生徒達に教えたい、と思ってやってきた。
・・・というお話。(若干言葉尻が違う部分があるかもしれませんが)
今回先生の元教え子の方も歌いにいらっしゃってましたが、もー今時こんな良い人いないってくらいデキた方でした。
この師にして、という証明。
こういった演奏会に触れるたび、やはり音楽を続けてきて良かったと改めて思います。
夜は楽しく打ち上げ。
二次会はさちのお店「barbanco」で人数多すぎて外呑みとか。
ああ楽しや。
今回バタバタで全然写真をとってないのだけど、打ち上げの貰った写真。
後ろが高嶋先生とピアノの藤澤先生。
団員の方々。アトムは藤澤先生のお土産(アトムを歌ったので)
さて。明日帰ります。
たくさんのお客様が笑って、泣いて。
本当に良いコンサートでした。
出演された皆さん、お疲れ様でした。
今回私は幕間での演奏だけでしたので、みんなの歌を聴きたいと思っていたのですが。
最後のステージはステマネさんへの指示出し、踏めくり、照明係、と大忙しでした。
特に照明はメインの曲での重要な演出でしたので、失敗は許されないという圧が・・・。
上手くいったので本当に良かったですが、自分の演奏の何十倍も緊張しました(笑)
今回指揮者で淀工グリーの元指揮者、高嶋昌二先生がいらっしゃっていて。
先生の音楽は非常に繊細で几帳面で、でも究極に人間的で。
面白いおっちゃんなのはもちろんなのですが、先生が仰る言葉は心の隙間に沁み込んでくるようなお話が多いのです。
今回本番の時仰っていた話が印象的だったのですが。
(学生たちが)コンクールに出て良い賞をもらうことも大事なのですが、その過程の中で自分自身と向き合い、自分が何者でもないことを知り、初めて他人の痛みや気持ちを理解できるようになる。という事を合唱を通して生徒達に教えたい、と思ってやってきた。
・・・というお話。(若干言葉尻が違う部分があるかもしれませんが)
今回先生の元教え子の方も歌いにいらっしゃってましたが、もー今時こんな良い人いないってくらいデキた方でした。
この師にして、という証明。
こういった演奏会に触れるたび、やはり音楽を続けてきて良かったと改めて思います。
夜は楽しく打ち上げ。
二次会はさちのお店「barbanco」で人数多すぎて外呑みとか。
ああ楽しや。
今回バタバタで全然写真をとってないのだけど、打ち上げの貰った写真。
後ろが高嶋先生とピアノの藤澤先生。
団員の方々。アトムは藤澤先生のお土産(アトムを歌ったので)
さて。明日帰ります。