12月に入ると、毎日があっという間に過ぎていってしまいます。
今年最初の第九も先日無事終わりました。
第九はあと一回あります。


今週末は富山へ。
毎年お手伝いに行っている富山フィルさんの公演です。


ここのオケは毎年面白いプログラムで素敵なんですが、今年はベートーヴェンのバレエ音楽「プロメテウスの創造物」全曲をやるそうです。(ちなみに昨年はモーツァルトの「悔悟するダヴィデ」、一昨年は「イドメネオ」というプロ)

今日も誰かの誕生日(黒田真琴 official blog)-68160_492feb9c35f45997d008a8f8f6f0d9.jpg

面白いです。
プロメテウスというと序曲は結構演奏する機会があるんですが、全曲やったことはないし、やっているのも聴いたことなかったです。
このサウンドは…いかにもモーツァルト室内楽曲のそれですなぁ。
バセット大活躍。
ハープも入ってる!
まるまる一曲、オーボエのソロだらけの曲があります。美しい。


興味深い曲です。
通すと一時間くらいかしら。かなり大変ですが楽しみです。


リードの準備もまあまあ。
今回1stなので、試しに新しいメーカーのチューブ(リード下部のパイプ、)で本番やってみようかなと。
匠チューブの楕円形のもの。真円より楕円形の方が私のヤマコにはよさそうです。
わくわく。


さてさて。


街もクリスマス仕様になってきましたが、今年はやはりイルミネーション少なめですね。
やってるとこも「LED使ってます」ってアピールしてるし。
毎年恒例の、お家を電飾ギラギラにしちゃおう合戦もあまり見ません。
バブリーなクリスマスのパーティー演奏も今年は激減。


今年は仕方がない、とも言えるけど。
今までが過剰だった、とも気付いた。


という訳で、今年はクリスマスソングの演奏も例年に比べて少なめ。
我が家は飾り付けとか一切しないですが、指先だけクリスマス仕様にしました。


今日も誰かの誕生日(黒田真琴 official blog)-111207_194852.jpg

短い爪に深紅の逆フレンチ。
一本だけマーブルのダブルフレンチにしてもらいました。
ちょっとデーハーですな。


ちなみにタイトルの件ですが、確かコカ・コーラの広告に描かれたサンタが赤い服だったから現在そのイメージが浸透しているという話だったような。
本当は緑の服だっけか。忘れましたが。



どーでもいいですが。
ネイリストのchieさんと昔のマンガ話で盛り上がりまくり、今、猛烈に岡田あーみんのマンガが読みたいです。
暇になったら漫喫にでも行ってみよう。


置いてあるのだろうか…。