結局昨夜は深夜3時まで練習をし、荷造り。
超寝不足で、開店と同時に銀座ヤマハのいとーさんのところへ駆け込みました。



がちゃがちゃうるさいヤマコのリペア。



今日も誰かの誕生日(黒田真琴 official blog)-111121_115558.jpg

バラバラ。



これはまだ半分くらいだけど、キィを全部はずすと恥ずかしい気持ちになります。(謎)



本当は細いんです。



いつもばらして魔法の布とスポンジで磨いているので、私のヤマコはピカピカ。
私はメッキが腐らない汗の体質らしく、メッキの塗り替えとかしたことないので助かってます。(肉食の人はメッキが腐敗しやすいとかあるらしい)



今日はがちゃがちゃの原因、劣化した細かいコルクをたくさん張り替えてもらいました。
色々な連結部分のコルクは、古くなると固くなり、かたかたうるさくなります。
いとーさんの妙技(カミソリでコルクを薄く削ぎ分ける、とか)を堪能しました。



ついでにアングレも調整してもらい、バッチリ。
寒さでの結露対策に、ヤマコ上管内には蜜蝋を塗ってもらいました。
二本とも富山の雨で狂わないとよいな。



いとーさんには、学生の頃からお世話になっているのだけど。
いつも隣でお喋りしながら職人技を見ているのですが、「創意工夫」そのもので感動します。
「こんなものをこれに使うの?」みたいな、普通リペアでは使わないグッズがたくさんあります。
博士のようで、お医者さんのようで…いとーさんなしでは演奏できないのです。



あー、富山に行く前に直せてよかった!



ありがとう、いとーさん♪