2014年4月
どうもです。
この週末は穏やかに晴れて、日中は20℃くらいとバイク日和でしたね。
4/12(土)は体がだるくて、なにもせずダラダラと過ごしました。
4/13(日)はゼファーに乗って、その後フロントブレーキキャリパーのピストン揉み出しをしました。
朝食をとり、先ずは落ち葉の掃除と雑草抜き。
その後、ゼファーで環2へGO!
暖かかったせいか、セル1発でエンジン始動。
環2で根岸まで行き、その後R16号で横浜に出て、保土ヶ谷から三ツ沢を抜けて帰りました。
ほんのお散歩程度しか走っていませんが、ゼファーと触れ合う事が重要。
いいんです。(Jカビラ風)
その後、フロントブレーキキャリパーの揉み出しをしました。
フロントブレーキの握り代が大きくて、操作しづらいのです。
今の握り代はこのくらい
この週末は穏やかに晴れて、日中は20℃くらいとバイク日和でしたね。
4/12(土)は体がだるくて、なにもせずダラダラと過ごしました。
4/13(日)はゼファーに乗って、その後フロントブレーキキャリパーのピストン揉み出しをしました。
朝食をとり、先ずは落ち葉の掃除と雑草抜き。
その後、ゼファーで環2へGO!
暖かかったせいか、セル1発でエンジン始動。
環2で根岸まで行き、その後R16号で横浜に出て、保土ヶ谷から三ツ沢を抜けて帰りました。
ほんのお散歩程度しか走っていませんが、ゼファーと触れ合う事が重要。
いいんです。(Jカビラ風)
その後、フロントブレーキキャリパーの揉み出しをしました。
フロントブレーキの握り代が大きくて、操作しづらいのです。
今の握り代はこのくらい

先ずは右側から。
キャリパーをフロントフォークから外して、ブレーキパッドを外します。
そしてホルダー(片押し式キャリパーの、フロントフォークとキャリパーを結ぶやつ)を外して、ピストン周りにシリコンスプレーをたくさん吹きかけます。
何度もピストンを出し入れしたり、ピストンプライヤーでグルグル廻したり。
右側は比較的ピストンの動き軽かったです。
ピストンに出た錆を耐水ペーパーで磨いて、右側終了。
キャリパーをフロントフォークから外して、ブレーキパッドを外します。
そしてホルダー(片押し式キャリパーの、フロントフォークとキャリパーを結ぶやつ)を外して、ピストン周りにシリコンスプレーをたくさん吹きかけます。
何度もピストンを出し入れしたり、ピストンプライヤーでグルグル廻したり。
右側は比較的ピストンの動き軽かったです。
ピストンに出た錆を耐水ペーパーで磨いて、右側終了。

続いて左側。
ピストンの動きが悪い。上下ピストンが揃わず、上側が先に出てきます。
ピストンを出しすぎて、ウオーターポンププライヤーでピストンを引っ込めようとしてもピストン動かず。
やべえ、ピストンが斜めになってる。
ピストンプライヤーでグリグリ廻していたらピストンは引っ込みました。ヤバイところだった。
ピストンを廻すにも、とても固く、ピストンプライヤーでピストン内面は傷だらけ。
シリコンスプレーを吹いて、何度かピストンを出し入れしましたが、思うような軽さで出し入れできるようには
なりませんでした。
こちらも、ピストン表面の錆を耐水ペーパーで落として、余分なシリコンオイルをふき取って終了。

そしてキャリパーをフロントフォークに装着。
ブレーキレバーの握り代は若干小さくなりました。
ブレーキレバーの握り代は若干小さくなりました。

ブレーキのオーバーホール以来、ずっと握り代の大きさに悩んでいます。
ピストンを新品に換えて、キャリパーのシール溝をトコトン綺麗にしなきゃダメかな。
それとも中古を買ってオーバーホールした方が早道か。
う~ん。どうしたものか。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
おはようございます。
久しぶりの返信です。
先週の金曜日、部の飲み会があり、いつものごとく飲みすぎて記憶を失いました。
完璧につぶれた若い奴を、藤沢駅から寮の部屋までタクシーで連れて行ったところまでは覚えていますが、寮から自宅まで歩いた時の記憶が半分ありません。
気が付いたら、自宅近くの雑木林の獣道でしゃがんで寝てました。
そんな感じですが、日曜日には復活して、私も走りにいきました。
箱根は意外と寒かったですが、バイクと車が多く、西湘PAにバイクを停められないほど。
箱根大観山に上ったら、ロータスの集いがあり、大観山PAも朝っぱらから満車でした。
ロータスをはじめ、フェラーリやポルシェなど、スーパーカーだらけ。
そんな感じで何となく、肩身が狭いので、早々に山を降りて帰宅。
黒太さんも相変わらず軽~く重整備してますね。
ブレーキの握り代ですが、キャリパとマスターの種類によってはどうにも成らないものも有るそうです。
私の場合、自分でマスターをOHして、フルード交換した際、そこそこ硬いタッチと握り代も少なめで満足してましたが、車検整備に出した際にバイク屋にフルード交換をしてもらったら、見違えるほどタッチが変わりました。
十分と思っていたエア抜きですが、まだまだだった様です。
さすがプロ。
もうすぐゴールデンウイークですが、何か本格重整備などやるんですか?
私は毎年恒例にしているキャンプツーリングに行こうと思っています。
久しぶりの返信です。
先週の金曜日、部の飲み会があり、いつものごとく飲みすぎて記憶を失いました。
完璧につぶれた若い奴を、藤沢駅から寮の部屋までタクシーで連れて行ったところまでは覚えていますが、寮から自宅まで歩いた時の記憶が半分ありません。
気が付いたら、自宅近くの雑木林の獣道でしゃがんで寝てました。
そんな感じですが、日曜日には復活して、私も走りにいきました。
箱根は意外と寒かったですが、バイクと車が多く、西湘PAにバイクを停められないほど。
箱根大観山に上ったら、ロータスの集いがあり、大観山PAも朝っぱらから満車でした。
ロータスをはじめ、フェラーリやポルシェなど、スーパーカーだらけ。
そんな感じで何となく、肩身が狭いので、早々に山を降りて帰宅。
黒太さんも相変わらず軽~く重整備してますね。
ブレーキの握り代ですが、キャリパとマスターの種類によってはどうにも成らないものも有るそうです。
私の場合、自分でマスターをOHして、フルード交換した際、そこそこ硬いタッチと握り代も少なめで満足してましたが、車検整備に出した際にバイク屋にフルード交換をしてもらったら、見違えるほどタッチが変わりました。
十分と思っていたエア抜きですが、まだまだだった様です。
さすがプロ。
もうすぐゴールデンウイークですが、何か本格重整備などやるんですか?
私は毎年恒例にしているキャンプツーリングに行こうと思っています。