【中京競馬場】ウイングアロー 17/12/3 お披露目 | ノースヒルズファンの競走馬応援ブログ

ノースヒルズファンの競走馬応援ブログ

サラリーマンしてます。
2012年の一眼レフ購入から主に競走馬を撮影。
記事はたくさんの応援馬やそれに関わる人達のこと、
その他に剣道や野球、走った国道やダム・無人駅をレポートしてます。

昨夜にアップ予定であった記事だが9割がた出来たところで何かしか押して消えた。
結構あれこれ書いたのにへこみますな。

日曜の中京は尾張特別にて無事終わり、やはり中京フィナーレはこのレース名である。

そんな中京開催、開幕週のイベントで登場はウイングアロー。


*****************************************************

ウイングアロー 牡
馬主:池田實
厩舎:栗東・南井克巳
父アサティス 母サンヨウアロー
母父ミスターシービー
生産:フジワラファーム(静内町)
******************************************************
 
12/2の中京、昼休みのお披露目から。

下見より。



今も健在に感動である。



予定より早めに入場してきてくれたお陰でG1デーでごった返した中でも比較的楽に撮れた。


個人的な意見だが引退馬にはゼッケンは無理に付けなくてもいい気もする。

引退後の馬体ではアンバランスゆえに。




現役時は常にメンコをつけていたので額の星は初見だった。

山梨県のようなカタチですな。



参考,,,山梨県のカタチ




通算成績は30戦11勝、G1はフェブラリーS、そして第1回ジャパンカップダート。



この日はチャンピオンズC、前身のジャパンカップダート初代覇者ゆえにお呼ばれである。


初勝利は意外にも中央競走ではなくドンコ・名古屋の交流戦。

その勝利後に中京での沈丁花賞に出走したが実は中京出走はこれが唯一であった。


旧4歳デビュー、春から夏にかけ交流重賞の名古屋優駿、グランシャリオCを勝利。

そして当時は9月の中山だったユニコーンSを勝利、これらは主戦の南井Jの活躍もあったか。


迎えた大井のスーパーダートダービーでも勝利して5連勝をするなど世代トップを示した。

旧5歳は春シーズン出走なく結果は未勝利。


当初の調教師は工藤嘉見調教師だったが勇退と南井Jが引退を重ね工藤厩舎引き継ぎとなった。


で、明けて6歳(現表記)の2月、ペリエJに乗り代わったフェブラリーSにて見事G1載冠。


夏は旭川のブリーダーズゴールドCを勝利。
そして秋には岡部Jを背に第1回ジャパンカップダートを勝利、初代王者として歴史に名。



翌年はブリーダーズゴールドC連覇を果たしたが残念ながら最後の勝利となった。



同じく連覇を目指した第2回ジャパンカップダートはクロフネの異次元の走りに屈した。

(右が第2回ジャパンカップダートの馬券)


そして翌年の7歳でのフェブラリーSを最後に引退し種牡馬入り。



残念ながら種牡馬としては活躍馬の輩出はなかった。

今は青森にて暮らしておりこの日の前日に到着したと。

時間となりイベント開始。


司会は淑子さん。


お三方にて。


ジャパンカップダート勝利時の鞍上、岡部氏。


4歳時の主戦から調教師として管理する立場になった南井調教師。

現在ウイングアローの妹の仔、グロリアスメーカーとサトノプライムを管理。


トークショーはあまり当たり障りない話でしたな。




そして時間が来て名残惜しいが退場していった。

この馬もブログ作者の競馬を見始めた頃の活躍馬であり健在は本当に嬉しいですな。

これからも元気で余生を過ごしていただきたい、青森から来てくれて感謝であった。

2017/12/2撮影 Nikon D500