先程南西夜空にISS,国際宇宙ステーションが見えました。

初めて見ることができてワクワクしました。


 


スマホの限界😵

 

先日は大学病院の受診日でした。

KL-6は1258。

セルセプト開始直前は2000弱あったのでセルセプトがよく効いているとの見解。

花粉症対策に抗アレルギー剤を服用してから咳き込むことが減ったことも報告。

咳が減ったのが抗アレルギー剤の効果なのかセルセプトが効いてきたタイミングが重なったのかわからないから花粉症シーズン終わってから様子をみましょうとなった。

 

セルセプトの効きがいいのでプレドニン減量してもらいました。

1日2mgになりました。

2016年12月に30mgから開始したプレドニンが7年でやっと2mgまで減りました。

いつかプレドニン0になるといいな。

 

診察自体は5分程度。

予約時間1時間前に血液検査。

診察は30分遅れ。

外来窓口で20分ほど待たされる。

半年ごとのプラリア注射。

会計窓口で30分待ち。

場所を移動して薬局でも待つ(薬の量が多いので仕方ない。薬剤師さんいつもありがとうございます)

 

前日の夜はコンサート行って当日午前中は仕事で疲れが溜まっていたところに長時間の待ちが重なって頭痛がしてきてカロナール服用して早めに寝ました。

 

セルセプトが先月から保険適用になったそうです。

私は1年前からセルセプトを処方されてますが大学病院の倫理委員会の承認があったから保険適用だったみたいです。

 

私の間質性肺炎にはセルセプトが相性良かったみたいです。

ただオフェブも服用しているので相乗効果もあるのかも。

あくまで私の場合です。


LINEチケットの期限が迫っていたので桜シフォンとデカフェを診察待ちの間にいただきました☺️

春の味😊