丁寧な家具修理 Part-2 キーワードは「見えない部分」 | 広島 家具専門店 本物の家具を扱って25年 こだわりのソファー&ダイニング&グルメのご紹介 栗田家具

 

栗田家具の3代目

 

栗田 裕康 です

 

 

 

 

 

こないだ友達と飲んだ

シャンパン

 

「KRUG」

 

ドンペリよりも全然美味しかった~

 

 

皆さん知ってますか?

 

 

シャンパンが体に良いって?

 

 

認知症の予防につながる

1 週間に1~3杯のシャンパンを

飲むと、加齢による記憶力の低下に

歯止めが掛かるという

 

3年位定期的に飲むと

脳に記憶力が向上するタンパク質が

200%増加するという説まである

 

 

シャンパンに含まれている成分

その1

レスベラトロール

抗酸化効果が強く

血管をダメージから守り

悪玉コレステロールを減らし

ドロドロ血を改善してくれる

 

 

シャンパンに含まれている成分

その2

フラボノイド

植物性ポリフェノールの一種で

若さを保つ効果がある

 

 

 

 

美味しいシャンパンをのみ

体の修理 も完了したので

 

 

 

 

 

『家具修理』 編の続き

Part-2です

 

 

 

 

今回は

前回の塗装修理と同じくらい

依頼の多い

 

 

張替え修理

について

 

 

特に依頼の多いのが

 

ダイニングチェアーの張替え

 

圧倒的です

 

 

ダイニングチェアーは

どうしても使う頻度が多いので

 

立ったり座ったりの摩擦で

座面は破れますし

 

座面の中材が劣化して

座り心地が悪くなる

 

長年の使用で

傷は沢山ついてます

 

座り方や、長年の使用で

本体がグラグラしてくることも

非常に多い

 

 

簡単な例で見てください

 

 

(例-1)

 

イタリア製椅子

布地~布地への張替え

 

張替え前

 

長年の使用で

座面の布地は破れ

中材のウレタンもボロボロ

その下のテープバネまで見えている

かなりひどい状態

 

 

中材のウレタンを

新しいのと取り換え

 

生地のイメージも

ガラッと変えて

 

 

張替え後

 

綺麗に張替えが完了

すごく良いでしょう~

 

 

 

(例-2)

 

イタリア製椅子

本革~布地への張替え

 

張替え前

 

本革張りの椅子

長年の使用で本革が

剥げてきている

 

また本革で張替えをすると

予算的にかなり高額になる為

 

雰囲気のいい

無地のヴェルベット生地を選択

 

張替え後

 

中材のウレタンも取り替え

綺麗に仕上がりました

 

本革とは違った

温かみのある雰囲気になりました

 

 

 

(例-3)

 

国産の椅子(カリモク)

背(籐張り)+座面本革~本革

への張替え

 

 

張替え前

 

長年の使用で

背中の籐は破れ

座面の本革もひどい状態

 

 

※ 籐の修理も可能です

   張替え可能な籐の種類は2種類

 

   1つは上の椅子でも使っている

   四つ目編みの籐

  

 

   もう1つは

   籠目編みの籐

  

 

   この2種類での張替えとなります

 

 

 

張替え後

 

籐の張替え後

籐部分を塗装し

※ 張替えた籐は真っ白なので

   塗装が必要です

 

座面を茶色の本革で

張替えました
 
当然、見えない部分ですが
中材のウレタンも取替えています

 

 

 

椅子の

張替え修理

 

 

非常に重要な点が1つあります

 

 

それは

 

 

座面の中材の取り換え

 

 

張替えしないといけない程

長年使った椅子

 

当然、中材のウレタンも

劣化しています

 

 

そこを変えずに張替えをする

これ非常に多いんです

 

 

当然、すると予算が高くなります

でも、そこをキチンとしないと

 

せっかく張替えたのに

しばらくすると

 

なんか座り心地が悪いのよね~

と言う状態になります

 

張替え時でないと

中材は交換できません

後からは出来ないんです

 

張替えられているので

中材を取り替えたかどうかは

見えないし、判らない

 

 

そう

 

 

重要なのは

 

 

見えない部分

 

 

当社の修理は表面だけが

綺麗になりました~

と言う修理は致しません

 

 

見えない部分も

しっかりと修理します

 

 

 

 

お気軽に

お問い合わせください

  ↓

栗田家具へメール

 

 

 

 

 

ホームページ

見てください

  ↓

栗田家具