こんにちは!

台所から、自信と自立のタネを育む

【楽ちんキッチン子育て】子ども料理教室主宰、

子どもの才能発見&個性が輝きだす

親から子へのかけがえのないプレゼント

【子ども才能発見手帳】講師

管理栄養士 栗栖貴子(くりすたかこ) です。

 

自己紹介はこちらもぐもぐ

 

 

 

 

節分の日に、わが家の5さい三女が保育園で

オニに手紙を無事渡せるのか?

応援してくださった方ありがとうございました♡

 

 

 

 

無事、やり遂げましたー!

前日の夜には、行きたくないなとポロリ。

だけど当日はお姉ちゃんにもらったお守りを

にぎって頑張ったんだと話してくれました。

 

「青鬼にお手紙渡したら、こうやって

手をぎゅっとあくしゅしてくれて

頭よしよしってしてくれたんよ!」

 

 

やり切った達成感でいっぱい、

自信もついたようでした^^

 

 

先日のわが家の節分、についてのメールレターを
読んで返信くださった方、

写真付きでレポを送ってくださった方、

読んでふむふむ♡と思ってくださった方も

本当にありがとうございます♪♪





こうして読んでくださる皆さんのおかげで
楽しみながら幸せ感じながら配信を
続けられてますー!





「メルマガにあった恵方巻きを昨日
やってみました。

子どもたちが何度もつくり、
今までの節分ごはんで一番盛り上がりました‼️

楽しく、そして達成感を味わうことができ、

やってよかったです。

これも栗栖さんのおかげです💕
ありがとうございます💕



こちらこそ、楽しい様子を伝えてくださって
ありがとうございました^^

 

さて、次のイベントと言えばバレンタイン♡

私自身、小2のときに好きだった男の子に
手作りチョコを渡した記憶、断片的ではありますが
今でも残ってます。




アルファベットひと口チョコを削って、
溶かしてハートのカップに流し入れて


黄みどり色のチョコペンで
「スキ」と書きました。


↑今思い返すと、ドン引きしたんじゃないかと
思うチョコですけどね(笑)

当時のわたしは(自己)満足でいっぱい
でしたねー




手作りのチョコをあげるのはちょっと難しい
ご時世だけど おうちの中で楽しむなら
良いですよね♡




楽ちんたのしいバレンタインおやつは
連休前に、

 

無料メルマガから配信します照れ

↓    ↓     ↓

 




「これ作ってみたいけど簡単レシピありますか?」
などのリクエストもお待ちしてまーす^^

 

 

 

 
 

さて、午後配信のメールレターは

私自身が「今知れて心から良かった!」と思う

子育て情報に、私の視点と正直な感想を添えて

お届けしています。

 

 

ではまいります。

 

 

 

本日は、小学3年生くらいの

お子さんをお持ちのママには

ぜひ聞いてほしい内容です。

 

 

子供のケータイ・スマホ事情!

わが家も、小4長女の周りに

少しずつ持ち始めている子が増えてきて

さてどうするかな、と思っているところです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 子どもの頃、

一人でお留守番をしたことはありますか?

 

 

 

小学生になるまで、

お母さんとお買い物やお出かけに、

一緒について行っていたけれど、

 

 

 

だんだんお友達が優先になったり、

塾や習い事の予定がはいるようになり、

 

 

 

子どもが一人で過ごす時間が

増えてきますよね。

 

 

 

まだ、スマホが流行する前は、

連絡の手段が少ないなど、

 

 

 

不便だなと感じることはあっても、

ご近所との関わりや、

地域の方との関わりや

見守りは、

今より多くあったと感じます。

 

 

令和のいまは、

 

 

共働きの家庭が増え、

ご近所の関わりや

地域の方との関わりが、

少なくなってきたなと感じます。

 

 

 

子どもに小学校低学年から

スマホやキッズケータイを

持たせるご家庭が増えてきましたね。

 

 

 

内閣府の利用実態調査では、

小学生の約40%が、

スマホを使用していると

書かれていました。

 

 

 

家の電話しかなかった時代は、

 

 

親が、家の電話に出ることにより、

子どもの交友関係や行動範囲を

把握できていました。

 

 

 

今はどうでしょうか。

 

 

 

子どもの居場所の確認のためや、

災害などがあった時に、

 

 

連絡を取るための手段として、

スマホやキッズケータイを

持たせる家庭が増えています。

 

 

 

しかし、

持たせるだけで安心でしょうか?

 

 

 

 

明確なルールを決めてから

持たせないと、

わが子を危険にさらしてしまうと

教えてくれたのは、

 

 

とにかく明るい性教育

パンツの教室インストラクターの

えざきななさん。

 

えざきさんの小4次女さんは、

キッズケータイを持って、

放課後小学校へ遊びに出かけて、

 

 

驚くような事件に

発展しそうになったそうなのです。

 

 

 

明確なルール、それが知りたい!

と思っていたら

 

メルマガ登録で

小冊子5冊をプレゼントしています!と

教えてくださいました。

https://ezaki.hp.peraichi.com/20220126?kurisu

 

 

えざきさんからメッセージを

お預かりしています。

 

 

 

以下えざきさんより

 

**********************

 

こんにちは。

 

 

とにかく明るい性教育

パンツの教室協会インストラクターの

えざきななです。

 

 

 

 

私は、

思春期真っ只中の、

中学2年生と

小学4年生、小学1年生の三姉妹を

育てながら、

 

 

おうちで取り組む性教育の大切さを

3年前から、発信しています。

 

 

 

わが子が、キッズケータイを

持つようになったのは、

 

 

 

遠くのスイミングスクールに、

一人でバスで通うことになったからです。

 

 

時期によっては、

帰りのバスは渋滞していて、

娘が下りるバス停まで、

1時間以上かかることがあるのです。

 

 

 

バス停で待っている私は、

 

 

 

途中で降りてしまったのか、

乗り遅れてしまったのか、

 

 

連絡を取る手段がないため、

とにかく不安でたまりませんでした。

 

 

 

そこで、バスに乗ったら、

バスに乗れた確認として、

 

 

メッセージを送って欲しくて、

キッズケータイを

持たせたのが始まりでした。

 

 

 

次女が、小学4年生になり、

一人で遊びに行くことが増えました。

 

 

一人で自転車に乗って出かけることも

できるようになりました。

 

 

 

嬉しい反面、

遠くまで行動範囲を広げられるようになり、

少しの不安がありました。

 

 

しかし、

事件は、目の前で起きたのです。

 

 

小4次女の授業参観があり、

小学校へ行ったとき、

 

 

娘のお友達が、

私の所へ駆け寄ってきたのです。

 

 

どうしたのかな?と

その子のお話を聞いてみると、

 

 

 

小4のお友達が、

 

「次女ちゃんのキッズケータイの

電話帳がいっぱいなら、

おばあちゃんの連絡先を消したら

どうですか?」と

言うのです。

 

 

 

娘のキッズケータイは、

電話帳の登録件数が10件まで。

 

 

 

家族と親せきだけで、

10件になっていましたので、

これ以上登録は出来ません。

 

 

 

お友達の話に、

 

 

私は、

唖然としました。

 

 

えっ??

身内の連絡先を削除するだなんて・・・

到底考えられませんでした。

 

 

 

わが子には、

キッズケータイのルールを

家庭で明確に決めていたため、

 

 

お友達の番号は登録できないよ。と

伝えることが出来ました。

 

 

 

お友達同士だと、

断りにくいと感じて、

しまいますよね。

 

 

 

では、どんなふうに

親子で、

ルールを決めたらいいの?

 

 

おすすめしたいのが、

こちらです!!

 

 

 

 

 

スマホ・ネット・SNSの

ルールを決めるのに役立つ小冊子を含む

全部で5冊をプレゼント!!

 

①スマホ・ネット・SNSの

正しいルール 

 

 

②子どもが3歳になったら

始めるお母さんの新習慣

 

 

③防犯対策5つのルール

 

 

④コラー!のかわりに

使いたい3つのことば(しつけ編)

 

 

⑤子供が知りたい

性の質問ドッキリ5!

(小学校低学年編)

 

 

 

 

おうちの方から

正しい知識をお子さんに話す

きっかけとして、

 

 

ぜひ、

小冊子をお役立てくださいね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

えざきさんからのメッセージは

ここまでです。

 

ちょうどつい先日、長女と同じ年の

子どもを持つ友人から

子ども同士のスマホトラブルのリアルに

ついて聞いたところだったのです。

 

 

噂には聞いていましたが、

あんなことこんなこと・・

スマホがない時代の私たちはまだ

幸せだったのかなと思ってしまうほど

恐ろしいSNSのトラブルって実在するんだなぁと

実感。

 

 

そして、子どもがSNSトラブルに遭ってしまった

ときに、親ができることって本当に限られている。

何かしらのトラブルはきっと避けられない。

だからこそ、大きな傷を負うことがないように

事前にできることはしてあげたいなと

思ったんですよね。

 

 

 

もちろん、使い方を間違わなければ

役に立つし、便利。

だけど正しい使い方のルールなんて

親の私たちも習ったことがないし

どうやって伝えればいいのかなと

思っていたタイミングだったので

早速登録させていただきました。

 

 

 

知っておきたい

スマホ・ネット・SNSの

正しいルール、ぜひこちらから

手にしてくださいね! 

 

 

ダウンロードは、こちらから

▽▽▽

https://ezaki.hp.peraichi.com/20220126?kurisu

 

 

 

質問に沿って書くだけで

わが子の個性、キラリと光る才能が

見えてくる!

 

親にとっても子どもにとっても

最高のプレゼント

【子ども才能発見手帳】

 

 

「栗栖貴子(子ども才能発見手帳)」
無料公式アカウントはこちらです↓

https://lin.ee/eIXhvkX

※ご登録と同時に、

子ども才能発見手帳ってこんなもの!という
詳細をお届けしています。

読んでみて、不要だと思われたら
即解除いただいて構いません^^

 

 

 

 

 

 

台所環境のつくり方、

声かけ

ママがイライラしなくなるコツは

無料メルマガから配信中ですウインク

 

 

 

これ1枚あれば、

レシピからつくり方、

包丁を持つときに気を付けたい

ポイントまで丸わかり!
 

2さいさんから親子で楽しめる簡単美味しい
おかずイラストレシピシートつき

 

 

無料メルマガご登録はコチラ

↓    ↓     ↓