以前聞いたある先生の講演の

感想レポが出てきました。

読み返してやっぱり納得。

 

覚書を兼ねて

シェアさせてくださいね。

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

台所から、自信と自立のタネを育む

【楽ちんキッチン子育て】子ども料理教室主宰、

子どもの才能発見&個性が輝きだす

親から子へのかけがえのないプレゼント

【子ども才能発見手帳】講師

管理栄養士 栗栖貴子(くりすたかこ) です。

 

自己紹介はこちらもぐもぐ

 

 

 

 

 

 

『子どもの健やかな成長を願って』

 

 

最近の子どもによく見られる 体の不調

 

その原因は毎日の食事!?

 

食が変わればあなたが変わる

 

あなたが変われば家庭が変わる

 

家庭が変われば子どもは必ず変わる

 

子育てと食生活について考えてみませんか?

 

(講演会のチラシより)

 

 

 

 

 

 

 

講師は、牛島達郎先生

前職は福岡女学院大学の教授で

元福岡市学校教育部長。

専門は思春期の発達心理、子育てと食生活

 

 

 

 

 

 

と、堅苦しいご紹介はこの辺にして・・

見た目は、普通のおじいちゃまです(失礼!)

 

「大学の教授」と聞くと

眠たくなる話を延々とするイメージ、

ありませんか?

 

 

 

 

 

 

ところがどっこい!

話がウィットに富んでいて

たびたび会場の爆笑を誘い、

全く飽きない!

 

 

 

 

 

 

あっという間の90分でした。

 

 

 

 

 

 

退職後は、

色々な事情で学校に

いけなくなってしまった子

いわゆる不登校の子どもが通う施設へ

ボランティアとして行かれていたそうです。

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、ただおしゃべりをしにくる人

くらいにしか思っていなかった。

だけど、少しずつ少しずつ

彼らの心を変えていくんですね。

 

 

 

 

 

 

「〇〇を上げれば、ズボンが上がる!」

 

 

 

・・・何のことだと思いますか?

 

 

 

 

 

 

不良少年たちって、ズボンをずらして

履きますよね。(今の時代もかな?)

いわゆる「腰パン」ってやつです。

何がカッコいいのかわかりませんが

パンツ見えるんじゃないかってくらい

下げて、履く。

 

 

 

 

 

 

これが上がること、

つまりちゃんと腰まで上げて

履くことが、

校正の指標のひとつになるんです

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

何が上がれば校正するのか?

 

 

 

 

 

 

牛島先生の研究によると

『体温』

なんだそうです。

 

 

 

 

 

 

子どもの体と心の最大の問題は

低体温化傾向であると、

言われていました。

 

 

 

 

 

 

体温を1℃上げたら

免疫力がアップする!という話、

聞いたことありませんか?

 

 

 

 

 

 

低体温になると、

免疫力が弱まる

血流が悪くなる

基礎代謝や臓器の働きが低下するなど

とにかくいいことなし。

 

 

 

 

 

 

体調が悪いと

イライラもするしキレやすくも

なりますよね。

 

 

 

 

 

 

逆にいうと、体温を上げるだけで

不調が改善し、

心も満たされる。

病気にもならない。

前向きになって

人生楽しめるようになる。

 

 

 

 

 

 

低体温を改善させる方法は

色々ありますが

毎日の食が重要なのは

言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

あなたは

今の食事、自信を持って

子どもに毎日食べさせることが

できていますか?

 

 

 

 

 

牛島先生もおっしゃっていました。

コンビニやスーパーの弁当、

ジュースやお菓子を

食べちゃいかんとは言ってない。

 

 

 

 

 

ただ、真実を知って、

毎日大量に摂ることがないように

しなさいと。

 

 

 

 

 

 

毎日の食事の軸ができていれば

ときどき楽しむ分には

問題ないと、

私も考えています。

 

 

 

 

 

ブレない食事の軸、

しっかり作っていきましょうね^^

 

 

 

 

 

最後に。牛島先生が言われていた

危険な食の「五無化」と「SOS」

について。

 

 

 

 

 

「五無化」

 

・国籍がない

・地方がない

・季節がない

・家庭がない

・安全性がない

 

 

 

 

 

いつでもどこのものでも手に入る時代

だけど、地元でとれた安全なものが一番だ

という風に私は解釈しました

 

 

 

 

 

「SOS」

 

 

S・・・シュガー(砂糖)

O・・・オイル(油)

S・・・ソルト(塩)

 

 

 

こちらも品質を考えて

適量とることが大事かと思います

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで。

あなたとお子さんの過ごす

台所が

笑顔あふれる場所でありますように☆

 

 

 

 

 



子どもがやさいを食べてくれない・・
夕飯づくりがめんどくさい
仕事で忙しく台所しごとを教える余裕がありません
料理が苦手です
今の食事に自信がない
生涯健康でいたいけれどどうしたら?に

 

お答えしますニコニコ




三姉妹の母、

管理栄養士として2400人以上の

栄養相談を経験。
食育脳アドバイザー取得、

離乳食インストラクター講座1・2級受講


 

 

 

 

「栗栖貴子(子ども才能発見手帳)」
無料公式アカウント

https://lin.ee/eIXhvkX

※ご登録と同時に、

子ども才能発見手帳ってこんなもの!という
詳細をお届けしています。

読んでみて、不要だと思われたら
即解除いただいて構いません^^

 

 

 

 

 

台所環境のつくり方、

声かけ

ママがイライラしなくなるコツは

無料メルマガから配信中ですウインク

 

 

 

これ1枚あれば、

レシピからつくり方、

包丁を持つときに気を付けたい

ポイントまで丸わかり!
 

2さいさんから親子で楽しめる簡単美味しい
おかずイラストレシピシートつき

 

 

無料メルマガご登録はコチラ

↓    ↓     ↓