ときおりブログ-珠理奈を見守りながら- -3ページ目

ときおりブログ-珠理奈を見守りながら-

松井珠理奈さんの成長をそっと見守りながら、ときおり更新し、ときおり違うお話も、していきたいと思います。

厳しいスタートになりました。

耳触りの良い言葉で取り繕っても仕方ありません。

結果は変わらないのですから。


昨晩は、奥さんと夏休み旅行の計画を立てる約束でした。

これも私の「都合」で1日予定をずらしてもらったものでした。

私のように、いろんな予定を後回しにして投票したであろう全国の珠理奈ファンの期待と願いは冷徹なまでに跳ね返されました。

フジテレビの雑な「速報生中継」に映し出されたボード、望んだ場所に彼女の名前はありませんでした。

それどころか、昨年、その名を刻んだ場所にすら私達の18歳はいませんでした。


松井珠理奈 速報4位


これが、紛れも無い「現実」です。

どれだけ格好良い言葉で着飾ってみても、結果は変わりません。

この現実を受け止めねばなりません。

この結果を知った以降の私は、およそ抜け殻状態でした。

相談してくる奥さんの声も上の空、結局奥さんがほとんど1人で旅行を決めてくれました。

その後も、なかなか眠れずに考えていました。

しかし、考えれば考えるほど、珠理奈の状況は厳しいという結論になる。

戦う前から、高くて強い壁と覚悟していた旧チームBトリオに、実力通りに上に立たれたあげく、最も爆発力を警戒すべき難波の女王にしっかり背後を取られてしまいました。

昨年と同じ轍は踏まないようにと気を引き締めるであろう1位、悲願の女王を射程距離に捉えた2位はますます盛り上がり、現女王の終盤に向けての自力は証明済みです。

加えて、惨敗ムードが漂うNMBにあって、せめて絶対エースだけでもSKEの絶対エースの上位にする事で、格好だけでもつけようという機運が流れたとしたら。

昨晩の、山本彩の涙には、それくらいの効果があったかもしれません。



風を起こす事は、出来ませんでした。


この状況、少し、ソチ五輪の浅田真央に似ています。

スタートダッシュに失敗した彼女は、金メダルはおろかメダルにも手が届かなかったわけですが、フリーでの感動的な演技で巻き返し、満足度の高い結果で締め括りました。

ただ、珠理奈に関しては、やはりそれでは駄目なんだと思います。

よく頑張ったね、は珠理奈にではなく、自分達に向けての言い訳に過ぎません。


もう、珠理奈がすべき事はありません。

私達、いや、ここからはある意味、個人戦。

それぞれが、今からいくらお金を使えるか、です。

もちろん、持ち玉を全て速報に入れた人もいるでしょうし、AKBのCDを複数購入したくないという人もいるでしょう。

なので、ここからは、個々の事情に合わせた行動となります。

それでも、気を付けたいのは、誰かがきっと大量に入れてくれるだろう、ではなく、自分がこれだけ入れるんだ、という思考性を持つ事です。

この時期、よく流れる太オタによる大量投票などの話は、都市伝説程度に考えていた方が良いでしょう。

きっと、コツコツと票を積み上げてきたファンがほとんどだと思います

もうここからは、雰囲気でも勢いでもなく、リアルな資金力の勝負となります。

ただでさえ、ファン数で劣る珠理奈ですから、どれだけ地道に1票を積み上げられるかであり、まだ参加していない珠理奈に関心を持っている方に動いてもらうかです。

これだけ、SKE勢が健闘している状況では、仮に「箱推し票」があったとしても、期待はできないでしょう。


その意味では、逆に山本彩に抜かれていた方が「対NMB」の構図を活かせたかもしれません。

余談ですが個人的には、玲奈さん辞退を決めた彼女の事務所の判断の一つに、山本彩に抜かされる事による商品価値の低下を恐れたのもあったのではないかと考えています。



さて、このように私の頭の中は、悔しさと不安で埋め尽くされています。

ただ、一つだけ良い点もあります。

それは、珠理奈も私達ファンも、現実をしっかり目の当たりに出来た事です。

この順位、この顔ぶれ、極めて妥当なものです。

毎年、速報から順位を落としては、珠理奈を落胆させてきたわけですが、今年はそれが許されない、ありのままの現在地が示されています。

難波の女王に抜かれて5位に沈むのか、ザAKBの最後の砦である旧チームBトリオを打ち破れるのか。

そのどちらに、より高い可能性が残されているかはわかりません。

大丈夫、奇跡は起きるよ、と声にするにはあまりにも現実は厳しい。

かと言って、今年はもう諦めようか、とは絶対言いたくはありません。


だってそうでしょう。

珠理奈が、悔しい、と言っているのだから。



スタートダッシュには失敗しました。
 
それは、事実です。

ただ、勝負が終わったわけではない。

それも、事実です。



だから、悲観するのも、ネガティヴになるのも、今日で終わりにしようと思う。


まだ、やらなければいけない事があるから。


まだ、終わらせるわけにはいきませんから。

勝負の波乱を感じさせるような、不穏な空が広がっています。

望むところです。

波乱を巻き起こすのも、曇り空を青空に塗り替えるのも、私達の18歳なのだから。



しかし、私は仕事中に何をしているんだろう。(笑)

きっと社会人としても、家庭人としても、失格なのでしょうね。


こちらも望むところです。

この1日における僅かなロスなど、仕事でも家族に対しても、これからいくらでも取り戻せるし、その自信はあります。

だから今日だけは、仕事中で空いた時間、帰宅後の自分の時間、その全てを、彼女の為だけに使わせてもらおう。

だってそうでしょう。

チャンスは一度だけなのですから。

もちろん速報後も投票は続きますし、何が起きるかはわかりません。

ただ、これだけははっきりしています。

一度決まった速報結果は、もう覆せないという事。

後でどれだけ悔やんでも、取り戻せないのです。


冷静に考えて、私にとっても、今年がラストチャンスとなるでしょう。

同じ少女を見守る同志の皆様、せひ、悔いのない1日を。


三冠女王を目指す彼女ですが、私の中で目指すのは四冠女王なんです。

そう、「速報1位」を含めての四冠ですね。


今、それぞれの心に鳴り響いているであろう「最終ベル」を、6月6日には松井珠理奈の勝利を祝福するファンファーレに変えましょう。


本気には本気を

信頼には信頼を























朝から汗ばむような快晴の日曜日。

昨日は、所用で娘の学校に出掛けました。

多くの父兄の皆さん、先生方と言葉を交わしましたが、さすがに「選挙活動」を展開する勇気はありませんでした。

すみません・・(汗)


さて、もう私などが言わなくてもいいでしょうが、珠理奈推しの皆さま、準備はお進みですか。 


投票期間:5月19日(火)10時~6月5日(金)15時


とりわけ19日から20日にかけての一日は、大げさではなく、今年の「選抜総選挙」の雌雄を決する一夜といっても過言ではありません。

つまりは、松井珠理奈が決勝トーナメントに勝ち上がれるかの大事な予選です。



私達は、過去の経験から多くの事を学んできました。

速報で言えば、2位以内にランクインしなければ、話題にすらのせてもらえないという事。

珠理奈のように大手事務所の後ろ盾も、世間的には無名に等しいメンバーなら尚更です。

そして、珠理奈に対するあらゆる不利な状況を無効化する事が出来て、なおかつ風を吹かせる事が出来るのは、「速報1位」しかありません。

つまりは、開票前の女王候補に名乗りを上げるか、その女王候補の対抗馬として躍り出るしか、珠理奈に勢いを付けさせる方法はないという事です。


珠理奈のアピールコメントを飽きるくらい見返しています。

もう、これは何度も書いてきているのですが、本当に珠理奈と私達ファンの想いがシンクロする感覚・・

この不思議で、どこか心温まるような気持ちを、このアピールコメントでも強く感じました。



今回のこのメンバーの中で1位をとる事に意味がある

順番が回ってくるのを待ってはいられません



もう、この二つの決意を聞けただけで十分です。

モチベーションが上がります。

推しと同じ想いを共有出来て、同じゴールを目指せるという事は、ファンとしては幸せな事ですね。


珠理奈のこの決意を叶える事が出来るのは、おそらく今年がラストチャンスでしょう。


自分の感性に頑迷なプロデューサーです。

48Gにおいて「珠理奈時代」が築かれるのかどうかは別として、一度は「珠理奈センター期間」は訪れるのかもしれない。

それは、兒玉遥や生駒里奈の扱いを見ればそれとなく感じるでしょうし、今後の田島芽瑠にも注目ですし、城恵理子の扱いいかんによっては更にそれを裏付ける事になるでしょうか。

そうした中でも、珠理奈の存在は一際大きいものです。

その歴史における重要性はともかく、順番は回ってくると思います。

ただ、時間と同時にオートマティックにプレゼントされる「ポジション」に一体、どれほどの価値があるのでしょう。

もちろん、それは、珠理奈が全てをかけて走り抜けた対価である事には変わりありません。

でも、それは、自らの力で掴み取ったものではない。

そして、その順番自体が回ってくるのかさえ、不明瞭な未来である事も、もう私達は知ってしまった。


この48Gには多くのメンバーが過去、現在、そしてこれからも在籍していく事でしょう。

そんな長い歴史の中で、トップに立たねばいけない、それが半ば宿命づけられたメンバーがいます。

過去においては前田敦子であり、大島優子であり、直近では渡辺麻友であり、そして現在から未来にかけての、松井珠理奈です。

過去のレジェンド達が、現女王が、プライドをかけて守ってきた「AKB48」

そして今、運命のAKB10thによって「新時代」を切り開く先頭に立たされたダイヤの原石が、「48G時代」をスタートさせる使命をもって勝負に挑みます。

珠理奈の登場は、偶然なんかではなく、必然。

でも、珠理奈を珠理奈にふさわしい場所にまで押し上げるのは、私達ファンのリアルな「実力」しかありません。



多くの予想では、珠理奈の1位は厳しいとの事。

これは普通に考えれば当然、導き出される事です。

順位を下げるという予想については、もはや意味はない。

そうでしょう、珠理奈も私達も、今年はもう1位しか狙っていないのですから。

それでも、中には、今年珠理奈が1位になったら八百長だ、珠理奈が1位になったら会場は盛り上がらない・・等と、勝負の前から幾重にも「保険」をかける論調も見られます。

逆を返せば、もしかすると・・という空気が醸成されつつあるという事。

これは、珠理奈一人の楽曲ではないにしても、やはり「リクアワ」で見せた珠理奈と彼女を支えるファンの「熱」を感じている証拠だと思います。


いいでしょう。好きなだけ「保険」をかけて恐れればいい。

それでも、「選抜総選挙1位」という輝かしい栄光が、またグループ史上初の3冠女王という前人未到の大記録が48G史から消え去るものではないのだから。

SKEメンバーのランクイン人数1位にも言及した珠理奈ですが、もちろん、彼女の広く、志高い視野は、既に「48G」全体を捉えています。

もう、48G内だけを見ていればいい時代はとうに過ぎています。

その意味でも、松井珠理奈のようなメンバーがトップに立った48Gがどのように、外に向けての勝負を挑んでいくのか、それも私はすごく楽しみでもあります。


厳しい戦いになるのは、承知の上です。

でも可能性がゼロではない事も、知っています。

だから、怖いと思うし、高揚もします。


どんな結果が待っていようと、獲りに行くしかありません。


今年、驚くくらいに、いろんな場面で、「大声ダイヤモンド」時代を取り上げる珠理奈です。

珠理奈にとっても、私達ファンにとっても、この楽曲、この時代に関わる物語は、特別なものです。

いってみれば、珠理奈にとっての「切り札」でもあるわけです。

それを、来年でも、再来年でもなく、今年、前面に押し出してきているという事。

その意味、そして珠理奈の想い・・

何度も書いてきましたが、今年の珠理奈は本気です。

退路を断って勝負をかけてきた、と言ってもいい。

では、なぜ、珠理奈がそんな思い切った勝負を挑んできたかという事。

答えは一つしかありません。

珠理奈は、私達ファンを信じている、という事です。


珠理奈が1位を獲るとしたら、今年です。



前に出ましょう。

一歩でもいい。

昨年までの自分より少しでも進んでいればいいのです。




大声で叫べば、ダイヤモンドになる


そんな魔法の言葉を信じる少女に、

それは魔法なんかじゃないんだよ、と言ってあげたい。


珠理奈と共に、

珠理奈ファンと共に・・