開幕2連戦を終え大阪に帰ってきました。


2試合目はまたも0-2ビハインドから残り数秒で追いついて2-2で終わり。

2試合連続で先に2点入れられて追いつくという形になりました。


外から見ると追いついて終わって盛り上がった様に思いますが長いシーズンを戦っていく上ではこういう試合を繰り返してしまうとあまり良くない。


ただ単純に最初の失点の仕方が良くないというよりじゃななんで失点したのか?を分析する必要がある。

何が良くなかったのか? 良い部分と良くなかった部分があるはず、それを分析しないとただ時間を過ごす事になる。

ウォーミングアップは充分だった?か。

試合前に入りは全員が集中していて悪くなかったと思う。むしろ良かったと思う。

僕が一番思うのは昔出来ていたプレス回避や「意味のある」ポゼッションが少なかった事。特に2試合目の湘南戦は若い相手の選手がものすごい勢いでプレスを掛けるのをいなせなかった事。


パス回しが全部後手後手にまわって相手のしたいディフェンスに完全に付き合ってしまっていた。

じゃあ後半はなぜ優勢に立てたか、、一つは相手のプレスが後半に入り少し落ちた事に加えてこっちがそのプレスに少し慣れた事。

でも相手がもし海外のチームだったら? プレスが最後まで落ちない相手だったら‥ 多分あの試合は落としていたと思う。


自殺点もあったけどそういう事じゃなくもっと根本的な部分を早く修正しないといつか痛い目にあうと思う。

特にフリーランの部分やパスのディティール。受け手の右足に出すの?左足に出すの?ダイレクトがいいのか、 一度止めて時間を作った方がいいのか。ダイレクトをさせてあげる所にパスを出してるか?

細かい部分での質。


失点にはならなかったが何度も綺麗なインターセプトにあいピンチになった。

パスを最初にイメージするボールの持ち方は読みやすい。


だから1対1をする空気や抜かなくても前を向く姿勢の数をもっと増えさないと後手のパス回しは改善されない。

個が成立して初めてチームになると思ってるので、もっとシンプルに試合を行う必要があると思う。


厳しい試合の中でも負けなかった事はとても大きい。

長いシーズンを戦っていく上で負けない試合運びはとても重要になってくる。

暑い中、代々木まで足を運んでくれたお客さん、サポーターにもっともっと良い試合をしてまた来たいと思うようなものになるよう、これから一年頑張っていきます。


今週は少し休んでアウェー北海道戦。

しっかり準備して乗り込みたいと思います。