2025年 3月26日 (水曜日)


お花見クルーズの続き


天気が良く、気温は27度にまで上がってました。

スカイツリーと橋









松尾芭蕉の住んでいた場所のあたり、
芭蕉庵史跡展望庭園があります。
芭蕉の像は一日の中で向きを変えるのですが、

その理由は誰も知りません byガイドさん

とにかく面白いガイドさんでした。

桜は、満開だとこうなるという写真を見せながら、

あとは、想像力です、と。


水門には信号がついてます。


最後は、小名木川に入り、高橋(たかばし)がゴールです。

小名木川は、徳川家康が作らせた運河で、塩を運ぶために作らせたそうです。

茅場という地名は、屋根を茅(かや)でふいてたから、茅を集める場所。

クルーズのあと、高橋から、清澄庭園の方へ移動しましたが、このあたりは水曜日定休日が多く、公園で一休みしました。

昔の大名庭園の跡を残す公園でした。

深川のカフェ 

実は、TAROは太郎でした。

門前仲町へついて、


大関力士碑

ここの桜もまだまだでした。

お土産をいろいろいただきました。


いつもありがとうございます。


乳がんつながりのオフ会でした。


そろそろ出会って10年になるので、みんな無治療となりました。


最後まで薬を飲んでたのは私ですが、それも去年終わったので。


10年余りの間に、たくさん出会いが有りましたが、まさか、コロナでしばらく会えなくなるとか、想像もできませんでした。


乳がんの再発率は、局所も含めて2割と言われてます。


印象としてはもっと多いように感じますが、


治療を終えた人はブログも書いてない人が多いからか。


治療を続けていたり、もう会うことができなくなった人のことを思うと、こんなに元気に生活できてることを感謝せずにはいられません。


老後を心配することができるようになったのも、大変ではあるけど、ありがたいことです。