2024年 12月26日 (木曜日)
12月もそろそろ終わり、ということで今月末で期限が切れる株主優待券を使って、ヤマダ電機でお買い物してきました。
だいたい毎年電動歯ブラシの替歯ブラシを買ってます。

3本入りで、約3千500円。
優待券3枚を使って1500円
商品券を2千円分、
残りをヤマダ電気のポイントを使ったので、支払いはゼロでした。
去年と違うのは、年末の通院がなくなったので、新宿のお店に行かなくなったこと。
もう一つはヤマダ電機アプリを入れたので、来店ポイントがもらえて、それがほんの50円程ですが、そのおかげで現金支払いがなくなりました。
株価は、買ったときより下がっていて、今後のも上がりそうにもないです。
それは残念ですが、
家に戻ったら、配当金のお知らせが郵便で届いてて、1300円でした。
ないよりはあったらうれしいかな。
昨日はクリスマスでしたが、特にクリスマスらしいメニューではなく、肉団子と春雨のスープでした。

かんてんぱぱのセットの中に入ってました。
今日は、はじめて優待クロスというのをやってみました。
12月26日が株主優待をもらえる権利の発生する日なので、この日に株を買って、同時に売ってしまうという?なんだか難しそうでやってなかったのですが、松井証券の動画を見てると、それが簡単にできる機能があるそうなので。
といっても、あらゆる優待がもらえるわけではなく、クロスのマークがついてるのはほんのちょっと。
さらに、1日50万を超えると売買手数料はかかるので、チャレンジしたのは一つだけ。
1日だけ株を借りるという形で、借りるためのお金が9.7円って書いてありましたが、ほんとにそれで済むのか、まだ不安です。
よく、もらった優待の価格の何倍もお金がかかってって話を聞くので。
今年は新NISAが始まり、松井証券の動画をいっぱい見たお陰で、知識も増えたけど、その分、何も知らないで色々手を出すのは危険かなぁ、と思い、かえって何も買えなくなってしまいました。
今日の優待クロスがうまくいけば、来年はもうちょっとチャレンジの範囲を広げられると良いな。
ちなみに、買ったのはライオンです。
洗剤とかもらえるのかな。
来年からは1年以上株を持っていないと優待はもらえないそうなので、今年限りになりそう。