昨日のオフ会の続き。
トレッキングの部分です。
京都の癌封じのお寺 狸谷不動院。

この本堂も、坂を登ってさらに階段を登ったところにありますが、更に上に奥の院があります。
36の童子像を拝みながら、奥の院を目指しました。

お寺だけど鳥居があるのは、もともと狸谷は神道と仏教を合わせた修験道だから。

厳しい修行をするのが修験道なのですが、ここも、鎖につかまらないと行けないような急な坂道が・・・

というほどではありません。
本当は鎖がなくても下れます。
登る時は鎖につかまったほうがいいのかも。

雨が降ったあとで、落ち葉が濡れていたので、案外すべらず歩けました。
この山は花崗岩がボロボロ崩れて砂になっているので、とても滑りやすいです。
でも、雨の後で滑りやすいのかと思ったら逆に滑りにくくなってて助かりました。
瓜生山(うりゅうざん)の頂上に奥の院のお堂があります。
山道が険しいので、この場所にあった勝軍地蔵はもっと下へ移動されてます。

瓜生山の山頂からは、京都一周トレイルのコースを使って下りました。
このような標識があるので安心です。

かつて仙人が住んでいたらしい場所です。


こちらの神社がとても神秘的でした。

北白川大山祇神社

青緑が美しい


つまり、もう山の入口ぐらいです。
銀閣寺の参道近くへ降りてきたので、ご褒美のソフトクリームを林酒店で買いました。

林酒店が最安値です。
隣のお店は500円と倍値です。
ソフトクリームの価格ってどうなっているのでしょうね?
どのお店も、抹茶味が推しのようです。
京都といえば抹茶味、と思う人が多いみたいです。
でも、午前中に武田薬品工業の植物園でバニラの花を見たので、せっかくなのでバニラ味にしました。
おわり。