2023年 12月8日 (金曜)

ホルモン療法 9年と320日

冬ですが、紅葉狩り&トレッキングに出かけてきました。

 山科にある毘沙門天


紅葉の名所ですが、正直見頃は過ぎてました。
それより塔頭の山科聖天のほうがきれいでした。


提灯に描かれている大根と、

灯籠にも2本の大根が!
巾着と大根がこちらのシンボルらしいです。

枝垂れ桜が綺麗らしいので、また春にリベンジするかも。

山科までは電車で行きましたが、帰りは大文字山を経て歩いて戻りました。

予想以上のアドベンチャーとなりました。

この倒木を乗り越える道を、

本当にこの道でいいのか?不安になりつつも頑張って登ったさきに、ようやく山頂が!


市内を見下ろす景色が、思っていた以上に素晴らしかった。



今まで、何度も大文字山に登ったことはありますが、火床までしか行ったがなく、初めて山頂へ。

火床から山頂の間は急な坂でこちらもアドベンチャー度高し。

でも、景色は素晴らしく登った甲斐がありました。

下山してからたぬきうどんを食べました。

たぬきは、きつね(お揚げ)を刻んでとろみを付けたものです。800円なり。
以前、NHKの『ええとこ』という関西ローカルの番組で紹介されました。
その時の財前直見さんの写真&サインが飾ってありました。

山道を歩くのにたっぷり時間を費やしたので、ランチが2時頃になってしまいました。

おうどんでちょっと元気を回復して、法然院へ


法然院や哲学の道周辺のほうがまだ紅葉がきれいでした。



ここで変える前にレトロな洋館のカフェに寄りました。

 GOSPEL


ちょうどいい席があいたので、角のお部屋でコーヒーをいただけました。



いつもよりかなり長めに歩いたので、明日は筋肉痛確実かと。

でも、きれいな景色に出会えたし満足感でいっぱいです。

fさん一緒に歩いていただきありがとうございます。