2018年12月28日 金曜日

ホルモン療法 4年と336日目

 

年内最後の通院の後、いつも通り寄り道して帰ってきました。

 

病院からはまっすぐ帰らず、美味しいものを食べてから帰る、を自分で決めた「オキテ」にしてます。

 

家と病院だけを行き来してると、人生病気だけ、という気分になってしまうのを防ぐためです。

 

今は通院の間隔は長くなってますが、以前はもっと頻繁だったころの名残のオキテです。

 

最近は、銀座シックスによることが多いです。

 

ちょうど、お昼時だったので、焼きたてのパンが出てきました。

 

ル・ブーランジェ・ドゥ・モンジュ(Le Boulanger de Monge)4種類のチーズ入りのパン

 

パリッとしてるのに、柔らかく、まだあったかい、そしてチーズはとろり。

 

銀座価格なので高めではありますが、大満足でした。

 

銀座シックスでは、試食販売をしてるお店が多く、はちみつやさんんでマヌカハニーを試食してきました。

 

最近、オフ会でマヌカハニーの話題がでるので、流行ってるみたいです。

 

風邪予防になるとか?聞いて。

 

お店の人によると、殺菌作用があるから、ということらしいです。

 

マヌカ、というのはハーブの一種で、その植物の蜜なんだそう。知らなかった。

 

マヌカハニーは美味しくない、と聞いてたのですが、試食したものは美味しかったです。

 

ただし、UMFという数値が高いほど食べにくい味になり、殺菌作用はより強くなるそうな。

 

そのあとは、銀座のファンケルに行きました。

 

血管年齢を測ってもらったり、握力を測ったり、

 

バランスを計ってみると、

 

 

かなり かかと に重心がかかっているのと、

 

右足に偏ってる、ことがわかりました。

 

気をつけます。

 

握力は、かなり弱かったです。

 

筋トレしてるのに。手の筋トレはしてないからかな。

 

血管年齢は、マイナス8才でした。

 

以前計った時は、

プラス1才だったので、

 

筋トレのおかげで、マイナス9才!(かな?)

 

ジム通いの効果が見えてうれしいです。

 

ファンケルの人も、年齢より若く出る人はたいてい運動をしているって言ってました。

 

もう年末で帰省する人が多いからか、東京土産を売るお店がどこもにぎわってました。

 

銀座でもビルの屋上で蜂を飼って、はちみつを作ってますが、それは銀座シックスにはなくて、松屋銀座限定だそうです。

 

おわり