2018年11月21日 水曜日

ホルモン療法 4年と299日目

 

寒さが一段と増して、今年初めてダウンコートを着ました。

 

仕事の日でしたが、仕事そのものは特に変わったことはありませんでした。

 

毎週パンを買っている職場近くのパン屋さんが、全部売り切れて早々に店じまいしてたことぐらいで。

 

くりの同僚は、スポーツジムに通っている人が多く、パーソナルトレーナーについて訓練してる人もいます。

 

その人たちに、なぜジムに長年通っている人に太っている人が多いのか?という疑問をぶつけてみました。

 

同僚はそれぞれ違うジムに通ってますが、そしたらやっぱり、太っている人は多いと。

 

なぜかというと、そもそもジムに通う人は自己管理がちゃんとできてない人が多いのではないか(だから太った)

 

そして、高齢者は若い人ほど簡単に体重を落とせない、

トレーナーに指導を受けてもちゃんとやらなかったり、できなかったり。

 

今のジムは、多くのお客さんが高齢者なのはどこも同じです。

⇒平日の昼間は特に。

 

もしもちゃんと、自己管理ができてたら、ジムも必要ないんでしょう。

 

それができないのが現代社会の日本人なのだ。

交通は便利だし、歩かなくても生活できる。

美味しいモノがあふれてて、

比較的安く買える。

 

長生きできるようになってきたのもある。

 

年とともにどうやって健康管理するかも見直していかないといけないんだなぁ。

 

どのように運動をしていったらいいかの常識も年とともに変化してきてるし。

高齢者に筋トレをしてもらって介護予防、なんていうのも割と新しいと思う。

 

今日の職場へのお土産は、本家西尾の生八ツ橋

 

秋限定の「栗」味を持っていきました。

 

餡子は白あんに栗がまざってます。

 

和菓子はカロリーは低いけど、ほとんど糖質です。

 

以前は和菓子はよい、とされてましたが、糖質制限ダイエットの場合は和菓子は天敵ですね。

 

糖質制限も、やりすぎはよくないそうで、どれぐらい制限したらいいのかが難しいなぁ。