新し会社へ勤務していますが、通勤のストレスが軽減されました | 豊洲タワーマンション住人 定年ブログ

豊洲タワーマンション住人 定年ブログ

定年退職をきっかけに、マンションに関する最新情報を発信します。

新し会社へ勤務していますが、通勤のストレスが軽減されました

通勤時間は以前より少なくなり(片道15分短縮)ラッシュでの精神的負担も少なくなりました。
朝の出発時間も約40分程遅くなりましたので

起きる時間は6時15分から7時と約45分遅くなりまり(朝の時間は非常に大きい)
帰宅時間も19時だったのが、18時と約1時間早くなりしました。

朝出発してから、帰ってくる時間が毎日2時間弱違いますので、これは、精神的にも肉体的にもかなり良いことです。
 

通勤や勤務の服装も、今までと殆ど変わりないので、
無駄な出費が無く、今までのファッションですごせることは良いことです。
通勤バックや靴、コートも買い換えること無くそのまま使っています。

デスクワークもほぼ同じスタイル(80%以上がパソコンへの入力・修正)

外出は、月に3回近くの銀行へ行く程度で(息抜きには最高です)

電話応対がほぼ無いのも前の会社と同様ですので、仕事に集中できます。

会社への電話も少ないと感じます。

経理関係の専用ソフトの扱いには最初手こずりましたが、
今では、かなり使いこなすことができるようになりました。

 

これは、教え方の問題で、小さい会社はトレーナーがお粗末です。

マニュアルもありません。普通新人に仕事を教える場合、ちゃんとした組織なら、それなりのマニュアルを準備して望みますが

Excelベースの簡単なものでした

何故Wordでないのかは、作った方がWordが苦手だったのでしょう

しかし、公式文書としてはかなり疑問形です。マニュアルの標準書式も存在しないのでしょう。

社内の人間関係は良好で、のびのびと業務に集中できています。
私は入社1ヶ月半ですが、5年以上いるパートから正社員になった方より、びのびと業務をしています。

それは、今まで過去に経験した42年間の中で、経理に関する様々な知識、パソコンの使い方、管理業務のフロント経験、銀行関係の出金や振込業務経験があったからこそです。

新しい会社では、総務関係を掌握する人間がいません。

なのでその業務にも関係しつつ、今後は技術系の顧問としての実力も発揮しなければなりません。
どうなるかは、分かりませんが、始まったばかりです。