
5日から我が子が受ける私立大学の検定料の支払いが始まりました。
ずいぶん前から書類を書きなさいと言っているものの、なかなか書かず

やっと願書が書き上がったと思ったら、封筒の差出人名は未記入

やっぱり、親とのダブルチェックは欠かせませんね。
受検料支払い方法は、窓口振り込み、コンビニ払い、クレジットカード払いと、色々あって、迷います。
クレジットカード払いより、手数料の安いコンビニ払いを選び、今回は、セブンイレブンでクレジットカードでチャージしたnanacoで払いました。
支払い金額は検定料35000円と手数料の432円。
ポイント獲得できた♪
と、喜んでいたら、
銀行の振り込みの手数料のところをみたら、4つの銀行からなら手数料無料で振り込みできたことが判明

窓口料金がかかると、思い込んでいました!
上の子の受験の場合は手数料がかかったのですが、大学によるのですね~。
書類はしっかり読まないといけないと反省したのでした

あとは、明日に願書のコピーをとって、簡易書留郵便で出します。
何だか、精神的に疲れる~
