河合塾、11月全統センタープレテストと河合出版、12月センター試験kパック | 小さな幸せ~貯金・節約生活

小さな幸せ~貯金・節約生活

大学生のいる家計簿。日々の小さな楽しみを見つけたい♪
お掃除とダイエット記録もしています。

ご訪問ありがとうございます


上の子は国公立コース、大学2年生。
下の子も目指せ国公立でしたが、11月末に第1希望が私立大学に変更になってしまいましたハッ


下の子の受験記録です。
成績をセキララに暴露しています。(業者テストは最後でした。)



11月末に受けた河合塾、全統センター試験プレテストの結果。

↓コレは第2希望の結果。

{50ACCA83-CFE5-416B-A1AC-7ED1C38045EF:01}

{FFD08DF3-A75E-4AD8-9239-6EF3C39B94C1:01}


昨日の学校で受けた
河合出版 センター試験k-パックの自己採点
英語 筆記 169/200 リスニング44/50
数学Ⅰ・A 100/100
数学Ⅱ・B 61/100
国語 65/100
物理 73/100
化学 65/100
地理B 62//100
合計 596/800

本人によると地元国立大学(理系)の合格率50%にあと4点足りないそうです。


夫婦とも英語が全くできなかったので、英語の点数が取れるのは我が子として、上出来です♡

幼稚園時代、英語サークル(習い事)に入ったものの、「お友達と遊びたいし、英語を話すのが嫌!」と、止めてしまったり、英語の教材を買ってみたものの、興味を示されず使わなかったのが嘘みたいです。


高校受験の時は、
業者テストで
上の子は春は努力圏20%からスタートし、合格圏は一度出たのみで、再び努力圏に落ち、そのままで受験して合格☆
下の子は上の子より同じ努力圏でも少し上からスタートしたけれど、安全圏は一度もでないまま、ギリギリで受験して同じ高校に合格☆
結果オーライでしたが、かなりドキドキしました。

子供がどうしてもその高校を受験したいとの希望もありましたが、
中学の担任から大学受験を考えるなら、偏差値のより高い高校へ入ったほうが良いと家庭訪問で話されていたのでチャレンジしました。

(偏差値的に余裕のある高校で大学への推薦をもらうという手段もあるので、高校の受験校を決める時は悩みますよねー。)



高校受験の時は通信教材利用だったので、業者テストを書店に申し込みに行ったり、私立受験校を親子で悩んだりと大変でしたが、大学受験は親の出番は少ない(自宅通学の場合)ので、その点は楽です♪




とにかく、大学受験は何があるかわからないので、油断せず頑張って欲しいです!


時間を惜しんで、勉強すれば第一希望の私立大学に可能性はありそうだけど、ゲームは止められていず、記念受験になりそうな気配タラー

受けることに変わりないけれど、半分諦めているのかな❓


後悔のない大学受験になります様に!

今日は来年早々に出す願書の為の写真をとる予定です。




↓一緒にお得を体験しましょう♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

↓こちらのサイトを経由して楽天モバイル契約しました。通話SIM契約で今なら7000円分のポイントをもらえます♪
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




↓参考になるブログが沢山あります♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ そうじ・洗濯へ
にほんブログ村